北九州市指定 放課後等デイサービス
チャレンジラボです。
今月は 『電気の通り道』というお題で
理科実験を皆で取り組んでいます。
先生達 ロボット制作でお忙しい中
ラボの皆のために 実験を用意して下さいました。
この電気実験は小学校3年から高校生までの内容
を学びます。
全ての課題に対し学習指導要項に基づいたワークシートまで作って下さったので 完璧です
今回の実験
内容が充実しているので 学年に応じ必要なところ興味のあるところまで
数回かけて実験学習していきます
先ずは 豆電球そのもののつけかた
ソケットを使わず豆電球をつける為には どうすれば良いかな?
ソケットを使うと簡単に光らせることができて便利だね
等 色々学習していきます。
どんなものに電気が通るのか
色々試してみます。
コインは金属なので電気が通って豆電球がつくね。
椅子の脚部分は どんな材質かな?
何でできているのかな?
電気は通すのかな?
「あ
光った
」
シャンデリアはどうかな?
一つのものでも電気を通す部分と通さない部分があるね
沢山実験した後は
ワークシートに沿って実験を振り返りながら
学習を深めていきます。
回路図も書けたよ
一人ひとり 実験にトライして欲しいので
勿論 実験も個別指導
2人一組で行っていきます。
実験が苦手で 学校では見ているだけのお友達も 先生が側にいることで参加できるよう配慮し取り組んでいます。
ラボの理科実験 まだまだ続きます
来週実験予定の生徒さまもお楽しみにね
発達障害等のお子さまをお持ちの保護者さまへ
北九州市指定
放課後等デイサービス チャレンジラボでは
『わかるあんしん』『できるよろこび』を大切に お子さまの支援を致します。
経験は勇気に 成功体験はやる気と笑顔を育てます。
コミュニケーション能力や社会性を養い身辺自立や生きがいを見つけられるよう
スタッフ一同 全力で支援していきます
体験レッスンも受付中です(事前予約が必要です)
お気軽にご相談くださいね
☆チャレンジラボお問い合わせフォーム☆
093ー981-9455
チャレンジラボです。
今月は 『電気の通り道』というお題で
理科実験を皆で取り組んでいます。
先生達 ロボット制作でお忙しい中
ラボの皆のために 実験を用意して下さいました。
この電気実験は小学校3年から高校生までの内容
を学びます。
全ての課題に対し学習指導要項に基づいたワークシートまで作って下さったので 完璧です

今回の実験
内容が充実しているので 学年に応じ必要なところ興味のあるところまで
数回かけて実験学習していきます

先ずは 豆電球そのもののつけかた

ソケットを使わず豆電球をつける為には どうすれば良いかな?
ソケットを使うと簡単に光らせることができて便利だね

等 色々学習していきます。
どんなものに電気が通るのか
色々試してみます。
コインは金属なので電気が通って豆電球がつくね。
椅子の脚部分は どんな材質かな?
何でできているのかな?
電気は通すのかな?
「あ



シャンデリアはどうかな?
一つのものでも電気を通す部分と通さない部分があるね

沢山実験した後は
ワークシートに沿って実験を振り返りながら
学習を深めていきます。
回路図も書けたよ

一人ひとり 実験にトライして欲しいので
勿論 実験も個別指導
2人一組で行っていきます。
実験が苦手で 学校では見ているだけのお友達も 先生が側にいることで参加できるよう配慮し取り組んでいます。
ラボの理科実験 まだまだ続きます

来週実験予定の生徒さまもお楽しみにね

発達障害等のお子さまをお持ちの保護者さまへ
北九州市指定
放課後等デイサービス チャレンジラボでは
『わかるあんしん』『できるよろこび』を大切に お子さまの支援を致します。
経験は勇気に 成功体験はやる気と笑顔を育てます。
コミュニケーション能力や社会性を養い身辺自立や生きがいを見つけられるよう
スタッフ一同 全力で支援していきます

体験レッスンも受付中です(事前予約が必要です)
お気軽にご相談くださいね

☆チャレンジラボお問い合わせフォーム☆
