こんにちは子育て中の視覚障害者、きの子です。
大変ご無沙汰してしまいました。
子供たちの夏休みが終わったらまた書こーーっと、と確かに思っていたはずなのですが。
うかうかしている間に気づいたらもう10月!?完全にうかうかしすぎました。
また、ぼちぼち記事をあげていくつもりですのでよろしくお願いします。

今回は久しぶりにお買い物関係のお話。

↓視覚障碍者のお買い物の記事一覧です。参考まで。

 


今回ご紹介したいのは、視覚障碍者のネットショッピングを手助けしてくれるサイト「楽にネット。目の見えない方・見えにくい方のオンラインショッピングをサポート」です。

 


以前の記事でもアマゾンや楽天などメジャーなネットショッピングサイトが使いにくい、というお話を書きました。
なので、私はネットでの買い物は基本的にすべて請願者の夫に任せてしまっています。
商品探しは自力で頑張って、最終チェックと決済を夫にお願いするパターンもありますが。
とにかくサイトの情報量が多くて、毎回「いーーーっ!」となっていました。
知りたいのは目当ての商品の価格やサイズ、送料、在庫の有無ぐらいで、テキストにしたら数行で終わるような内容のはずなのに、なかなかたどり着けない。たどり着いてもこの商品の情報なのかおすすめ関連商品の情報なのか、今一つ確信が持てなかったり…。

アマゾンや楽天がもっとアクセシブルなサイトを作ってくれればいいのになー、と不満に思っていたところ、この「楽にネット」を見つけたのです。

このサイトを使うと、アマゾンと楽天のサイトから必要な部分だけを抜き出してきたものすごくシンプルなページを使い、簡単な操作で商品を検索して確認したり、商品をカートに入れたりすることができます。
紛らわしい大量の広告やおすすめ商品情報も何もない、検索フォームと結果一覧だけが表示されるミニマムな作りなので、スクリーンリーダーユーザーや弱視の人でもお買い物をスムーズに進められると思います。

ためしにちょうど欲しかった煮込み用のお鍋を検索してみたところびっくりするほどスピーディで快適でした。
商品名やメーカー、サイズ、IH対応など、検索ワードをいろいろ変えたり、値段で並び替えたり。
今までならすごくわずらわしくて時間のかかった作業がノンストレスですいすい進み驚きました。
同じアマゾンのサイトを参照しているとは思えないほど。

ただ、確認できる写真などの画像は限られますし、楽にネットの商品ページを開いてもオリジナルページにある商品情報をすべて読めるわけではありません。
より詳しく知りたい場合は楽にネットの商品ページの商品名のリンクを踏むと、アマゾンや楽天のオリジナルの商品ページに飛ぶことができるので、必要な部分を探して確認することになります。

また、カートに入れる作業移行はアマゾンオリジナルのページに飛ぶようです。
例のとおり情報量満載のページではありますが、スクリーンリーダーの見出しジャンプ機能などをうまく使えば、比較的スムーズに決済まで進めるのではないかと。

ネットショッピングにつまずいている方、一度使ってみてはいかがでしょう。

蛇足ですが。
このサイトを作成してくれたのは「NPO法人 アクティブリハビリ・ネットアクセシビリティ改善プロジェクトチーム」というところで、営利団体ではなさそうです。
すごくありがたいけど、そもそもアマゾンや楽天自身が用意すべき機能のような気もしますよね。
法律も変わったことですし、いろんなサイトがもっとアクセシブルになるといいなあ。