こんにちは子育て中の視覚障害者、きの子です。

今回は片付けと収納シリーズの番外編です。

視覚障碍者の片づけや収納についてネットで検索していたら、あのコンマリさんのメソッドを使って片付けアドバイザーをされている方の記事を見つけました。

 


急に見えなくなって、何をどう片付けて収納すればいいのーー!?となっている場合などは、こういう片付けアドバイザーの方に頼るというのも一つの手かもしれませんね。

ちなみにコンマリこと近藤麻理恵さんのベストセラー本、「人生がときめく片付けの魔法」はサピエ図書館でダウンロードして読むことができますよ。私も10年以上前に読みました。
片付けや断捨離関連の本って、精神論とか心構えとかがやたらと長いのが多いんですが。
コンマリさんの本はうんちくたれずにいきなり実践!って感じで好きでした。
本を読んで実践し、今も使い続けているテクニックもたくさんあります。
もちろん何から何まで本のとおりに!とはいきませんでしたが(そもそもぜんぜん断捨離できてない 汗)。
服は視覚くたたむとか、縦に収納するとか、ケースを使って引き出しを区切るとか…。
部分的にテクニックを取り入れるだけでも、だいぶたすかっています。