こんにちは子育て中の視覚障害者、きの子です。

障碍者割引記事、もうすぐ最終回です。
今回は携帯電話料金の障碍者割引きについて。
いわゆる3大キャリア、ドコモ、au、ソフトバンクはいずれも何らかの障碍者割引を設けています。
ただ、キャリアによって割引の内容にかなりの差があるので、よく確認してから契約してくださいね。
少なくとも利用金額合計から一律半額割引、のような単純な割引方式のキャリアはありません。
プランごとに割引金額が決まっていたり、通話料は半額だったり、買い替えの時の事務手数料が無料になったり。
本当に様々なので、ややこしいです(汗)・

ちなみに私は昔からドコモを使っていて、ガラケーの基本料金が60%オフになっています。金額で言うと1500円以上の割引になるのでありがたいです。
また、利用明細がいまだに紙で届き、手数料がかからないのも、障碍者向けのサービスのようです。
その他、電話での問い合わせ対応が非常に丁寧だったり、ドコモショップに行けば手とり足とり教えてくれて代筆もしてくれて、事務手数料も無料になったり、と割引以外の部分でもドコモを使うメリットはあります。

ただ、今はこういったキャリアのサブブランド(アハモやパボなど)や楽天モバイルやlineモバイルなどの格安シムブランドなどがたくさんあり、利用料だけで比較すると、3大キャリアで障碍者割引を受けるより安くあがったりもするので、サービス内容を含めて検討しないとですね。