こんにちは子育て中の視覚障害者、きの子です。
障碍者割引き記事の続きです。
高速道路など有料道路にも障碍者割引があります。
全国一律のルールとして、半額になるようです(例外があったらごめんなさい)。
すごく助かる割引なんですが、鉄道などと違って前もって手続きが必要で、その手続きに何週間もかかったりするので注意してくださいね。
今は基本的にはETCカードで割引を受ける仕組みのようです。
障碍者本人のETCカードを作り、家族などの特定の車とその車に乗っているETC車載機を紐づけて登録することで、その車に障碍者本人が乗っている時だけ割引を利用することができるというルールです。
障碍者手帳を料金所の窓口に提示することでも割引は受けられるようですが、こちらも自治体での手続きが必要なはずです(手帳にその旨の記載をしてもらう必要があったはず)。
ただ私は窓口では使ったことがなくて。詳しく書けずにすみません。
私の場合、自治体の福祉窓口で障碍者手帳やETCカード、ETC車載機の情報などを提示して申請書を提出し、自治体から送られてきた書類を最寄りの高速道路会社に転送して許可されるのをしばらく待ちました。
自治体の窓口では書類を代筆してもらえるので、提出物さえそろえておけば付き添いなしでOKです。私はいつも一人で行ってます。
2週間ぐらいだったかな?高速道路会社から申請を受け付けましたの書類が送られてくるので、そこで初めて割引を受けることができるようになります。
さらにこの制度には更新手続きが必要で、2年ごとぐらいに更新手続きをしないと利用できなくなります。
更新時期ではなくても、登録していた車を買い替えたり、車載機が壊れて買い替えたりした場合も手続きが必要なので要注意です。
私はうっかり車を買い替えたまま手続きを忘れていて、1年ほど割引を受けずにETCカードを使い続けておりました。とほほです。
みなさん、ご注意を。