こんにちは子育て中の視覚障害者、きの子です。

お買い物事情の続きです。
デパートでは受付でお願いすると、スタッフを一人手配してくれて、各フロアでの買い物を付きっ切りでサポートしてくれるサービスがあります。
だいたいのデパートでやってるんじゃないでしょうか。
私も利用したことがありますが、とにかく対応が丁寧で、頼んでもないのに荷物まで持ってくれたりしてちょっとした王様あつかい。、逆に心苦しくなるぐらいです。
なので、ある程度しっかりお金を使うときじゃないと使いにくいな、と個人的には思っちゃいます。
受付で頼んで目当てのお店まで案内してもらって。その後の買い物は店舗スタッフの方にお任せし。2軒目のお店に移動する時には1軒目のスタッフの方に案内してもらう。というリレー形式の方が個人的には使いやすいかな。

デパート以外のショッピングモールなどでも受付でお店までの誘導をお願いすることはできると思います。私はイオンとアピタで利用したことがあります。
入り口付近にサポートが必要なお客様のためのインターフォンが設置してあるお店もあるので、いざという時のために場所を確認しておくといいかもしれません。

一般的な食品スーパーの場合、店舗によって対応が異なると思われます。
付きっ切りで買い物をサポートしてくれるお店もあるかもしれませんが、時間帯によっては断られたり、嫌な顔をされたりすることも。
私の場合、2・3点の商品を買う場合なら店員さんにお願いして案内してもらったり、とってきてもらったりすることもありますが、買い物の量が多い場合は店員さんにお願いしたことはありません。
普段利用しているスーパーは庶民的なところなので、店員さんの数も余裕がないだろうし、無理をかけたくない、とつい思ってしまうんですよねー。
こういうのってどこまで権利を主張していいものなのか。加減がわからないな。
買い物サポートって結構時間を食うものなので特に。