こんにちは子育て中の視覚障害者、きの子です。
みなさん、日常のお買い物ってどうされていますか?
商品棚からうまく品物を選べなくなったとき、視覚障碍者にはどんな選択肢があるのか、考えてみました。「家族に頼む」というのはとりあえず省いて考えます。
①お店の人にサポートしてもらう。
②ヘルパーに買い物代行してもらう
③生協を使う
④ガイドヘルパーと一緒に買い物をする
⑤ネットスーパーを使う
⑥アマゾンや楽天などのショッピングサイトを使う
ぐらいが私が経験した買い物の方法でしょうか。
現在メインで使っているのは、ヘルパーによる買い物代行と生協です。
たまにガイドヘルパーと一緒に買い物することもあります。
ネットスーパーとアマゾン・楽天は使っていますが晴眼者の夫に任せてしまっています。サイトの情報量が多すぎて視覚障碍者には使いにくいんですよね。
目当ての商品を検索はしますが、一人で決済するのはちょっと不安で。
長くなりそうなので、それぞれの買い物方法については別の記事にさせてもらいます。