かちです🥰
8歳と6歳の自閉症児の母やってます!
中学進学を意識した知育や教育をやってます📚

 

 

こんばんは!

いらっしゃいませ!

ありがとうございます!

いいねやコメント、大変嬉しいです愛





いや、疲れました。



長かったですね、夏休み。




子供がお休みの時は私もブログ休んでるので

ブログも長い間お休みしてました!




こんなしがないブログですが、久々に見ていただけてるなんてありがとうございます目がハート

泣いて喜んでます!




いやはや、

あれ、

ブログ何書こうかな気づき

夏休みの振り返りでもしよかな泣き笑い




夏休み、何してたかというと

前半は息子の塾夏期講習毎日!


これが疲れたけど、夏休み入ってすぐからお盆くらいまでかな?あったので、生活のリズムをダラダラと崩さずに済みました!



ありがとう塾!




しかもこの息子の塾の時間って、我が家から塾まで1.5時間くらいかかるので、娘と私は送迎後、どこかで待ちなわけで。



すると必然と、娘もこの時間にワークしようってなるわけで。







おかげで娘の毎日ワークをする習慣づけにも役立ちました!


ありがとう息子の塾!



そんなこんなで前半はどこにも行けず終わり、

後半はというと、



今度は自由研究に追われる日々となりました不安




我が家は毎年自由研究ガチ勢なんで

今年も頑張っていましたよ!




息子の研究は2年生までは夏休みの期間いっぱいあったんで余裕を持ってできていたんですけど、

今年からは夏期講習があって半分の期間でやらないといけなかったので、なかなか大変でしたね不安




子の研究だけども、やっぱ親が駆り出されるよね。

仕方ないよ。

子供だけの力でガチ研究なんて無理っすね魂が抜ける




その上今年から娘も小学生になったので、自由研究に費やす時間が(私の)2倍に!!




でも無事に2人とも研究を終えて、

夏休みの最後の方は、

違う小学校の研究を頑張ってる仲間がいるんですけど、

その子達と集まって、研究のまとめをみんなで追い込んでやってましたよ飛び出すハート




私が高校生の時に、テスト前に友達と集まって勉強したりしてたんですけど、それを思い出しました目がハート


自分一人の勉強なんだけど、なぜか友達と集まってするってやつ。

捗るのか?と言ったらそれはわからないけど泣き笑い



子供達がそういった、仲間と乗り越えるって経験をしてて、母は胸熱でした飛び出すハート



無事に集まった研究仲間達みんな評価されて入選されてました拍手


おめでとう!子供達!

そしてお疲れ様!母達!