かちです🥰
8歳と6歳の自閉症児の母やってます!
中学進学を意識した知育や教育をやってます📚
こんばんは!
いらっしゃいませ!
ありがとうございます!
いいねやコメント、大変嬉しいです
昨日は算数オリンピック、キッズBEEの結果発表でしたね!
予定通り17時ごろメールが来たので、
結果見ようとしたらなかなか開かない
それだけ多くの方が参加されてるのねー!
イコール
それだけ大勢のベンデキキッズがいるのね!!!
これはしばらく開けないだろうなと思い、また夜にあらためて見ることに
それから息子が帰ってきてから一緒に見ようと
PCで開いたら見えました!!
息子、予想通りファイナルへ通過ならず
息子は結果を受けて、
息子が間違えた問題の中で正答率が高いものから見直してました。
あと、問4な。
正答率3%て
3%のベンデキキッズすごすぎ
結果見る前からね、一回見直しした時から
ファイナルは無理だろうなとわかってたはずなんですけどね、
息子、やっぱり数字見るとね、とっても悔しかったみたいです
泣いてた
息子がキッズBEE受けるのは初めてだったんだけど、今3年ですからもう来年はキッズBEEは受けられないんです。
「なんで去年も受けさせてくれなかったの?もっと対策すればよかった」
って泣いてて。
「あるよ。4年はジュニアが受けられるよ。」
「じゃぁ来年受ける!来年ファイナル行く!」
とっても悔しかったみたいですね!
今までの息子って、思い通りにならないと
「もう嫌だやりたくない。なかったことにする。」
ってゼロか100かの人だったんですけど、
今回は次回リベンジするって。
悔しくてその思いを次につなげたの多分初めてじゃないかな?
彼の中の感情の行き先、成長してますね
その負けず嫌いは彼のとっても良いところであり厄介なところ。
うまく活かせて生きていけるように、
彼が大人になるまでに一緒に探していきたいです
ただね、キッズBEEについてはね。
本人はとっても悔しがってたけど、
私もそうかいそうかい悔しかったね。と言ったけど、
本音はね、
まぁあれだけの勉強だったらそんなもんだよ。
そんな悔しがるほどやったか?
と思っちゃいましたね
ですから、来年の算オリについては
もっと難しいし、もっと勉強したり対策しなきゃいけないってことをしっかりと話してからどうするか決めたいと思います