かちです🥰
8歳と6歳の自閉症児の母やってます!
中学進学を意識した知育や教育をやってます📚
こんにちは!
いらっしゃいませ!
ありがとうございます!
いいねやコメント、大変嬉しいです
運動会終わりから色々とあってふわふわとしてた我が家です。
が、気がつけば今週末、教育界隈ではお馴染みの年に2回のお祭りがありますね!
全国統一小学生テストですねー
年長からずっと受け続けてるテスト!
娘は次で3回目。
息子は7回目かぁ!
幼児や低学年の頃にはテストと言えば全統小くらいしか受けてなかったので、
テストじゃーい!
どんな問題出るのかな?
過去問とかネット上にあったりする?
とか思って親が意気込んでたな
懐かしい
テストを受けるってことに慣れてほしいって理由で受けてたけど、
まぁそれはそうなんだけどさ、
心の片隅では
いい点取れたら嬉しいな!
頑張ってくれよな!
適当にやるんじゃないよ!
しっかり考えるんだよ!
とかメラメラと思っちゃったりしてましたね
今はそこまでの熱気もなく
「テストどうする?受ける?」
くらいのスタンスで、子供が一応受けるって言うので受ける感じです。
休みの日にわざわざテスト受けに行くのは私的にすごいなぁと思うことなので、
我が家ではテストを受けると本を買ってもらえるシステムです
多分子どもたちが受けるって言うのは本欲しさだろうね
いつまで受けるかな?
私は結果もらった時の、全国のすげいお子さん達が何県にいるのか見るのか楽しみです
対策ってこういうのやるのかな?