かちです🥰
8歳と6歳の自閉症児の母やってます!
中学進学を意識した知育や教育をやってます📚

 

 

こんばんは!

いらっしゃいませ!

ありがとうございます!

いいねやコメント、大変嬉しいです愛





塾に本格的に通い始めて4ヶ月が経とうとしてますひらめき

息子、よく頑張ってるな!えらい!





そこで塾では近々面談をお願いしてます。





通い始めて初の面談。

何聞こう不安ドキドキ。





面談で聞くことを事前にメモして、

面談当日に備えようと思ってます鉛筆




聞きたいのはやっぱりまずは




①授業中の様子


我が子、ちゃんと授業聞いてる?


それ1番気になるのでそれ聞きたいです。




なぜなら、

塾で使ってるノート、チラチラと見るんですけど、

とにかく字が汚くて何書いてるかわからない上、


たまにですけどね、落書きしてるんですよ真顔




あとはね、ノートの糸?真ん中を留めてあるやつ、あれを外したりしてる真顔




これ、授業ちゃんと聞いてなさそうですよね。


はぁ。

以外出てこねぇ真顔




②字の汚さへの指摘頻度について


とにかく息子は字が汚いですからね、

直そうという気もないし。

本人も困ってる様子でもないので真顔


なので私が毎回宿題の度に


「丁寧にね!」


「角をしっかり書くんだよ!」



とか言って丁寧の見本みたいなの見せてるんですけど、

これ逆の立場だとね毎回毎回言われるのって嫌じゃないかなぁって思って。

字の丁寧さのことばっかり言われて勉強自体が嫌になりそうな感じがしたり。


なのでどの程度で指摘すれば良いのかの相談をしてみようと思います。




③宿題のやり方について



なんだかね、

ネット上に溢れる優秀小学生達のこと見てたら、

どうやら塾のテキスト3巡するのが中学受験の基本のようではないですか不安




それって受験間近のお子さんよね?

とか思ってたけど、よくよく考えてみるとね、

6年生とか3巡もしてる暇ないのでは?




ということは3巡してるのはもしかして

まだ時間に比較的余裕のある時期なのでは?




そう思い始めまして。




なので塾の先生に確認してみます!




そんなところで良いかな?

皆さんどんな面談されてるんだろうひらめき

手土産的なお菓子とかお渡ししなくて大丈夫ですよね?




なぜか私がドキドキするけど準備して面談に備えますOK





ステンレスなのにステンレスに見えなくてかわいいラブラブ