かちです🥰
8歳と6歳の自閉症児の母やってます!
中学進学を意識した知育や教育をやってます📚
こんばんは!
いらっしゃいませ!
ありがとうございます!
いいねやコメント、大変嬉しいです![]()
息子は朝にワークやってるんだけど、
行事ごとがあったり、疲れてたりする日は、
朝はゆっくり漫画読んで過ごしてから、夕方に一気にやる日もあります。
今日は朝はやらない気分〜と
自分で決めて計画的にやってるんでね、この調子で自分のことは自分で決めていってほしいです![]()
問題は娘ちゃん。
1年生なんでね、今は親がある程度予定一緒に決めて、リズム作っていきたいところなんですよね。
お兄ちゃんが朝方なんで一緒に朝起きてやってくれれば良いんだけどね![]()
前までは
わたし、兄みたいにやる!
って謎の対抗心燃やしてくもんの宿題やってたんだけど、
徐々に難しくなってきて、学校も始まってからは
どうも朝がイマイチ![]()
もともとふにゃふにゃ娘だったけど、朝はさらにふにゃふにゃに拍車かかって
娘、
もうほとんど溶けてる![]()
だから朝ワーの時間が最近取れなくなってきてます。
朝から
「じゃぁ〇時になったらスタートしよう!」
とか
「今日どうする?何からやる?」
とか
聞くのも段々と私が嫌になってきて![]()
いっそのこと、夜にワークの時間作るか?って思ったりしてます。
けど夜にしたらそれはそれで、それに慣れてしまったらさ、ますます朝からは遠のく気がして![]()
とりあえず、限られた時間の中で生活してるってことを意識してほしくて時計の周りに目安時間書いてみました![]()
療育だね!
こんな感じのもうちょっとかんたんなやつ、幼児期にいろいろと作ってたなぁ![]()
懐かしい![]()
とりあえずはこれでやってみて、
やっぱり朝はふわふわしてたら本人の体内時計に合わせてみようかなぁ。
これと
これのダブルです![]()
時間に追われる生活嫌だー!
けどこれは、時間に追われない為に余裕を持った行動できるようにするための時計ですから!
これはそういうこと!うんうん![]()

