かちです🥰
8歳と6歳の自閉症児の母やってます!
中学進学を意識した知育や教育をやってます📚
こんばんは!
いらっしゃいませ!
ありがとうございます!
いいねやコメント、大変嬉しいです![]()
通塾が始まって、もうすぐ3ヶ月になろうというところ。
なんですけど、小3息子の家庭学習がうまくいかない![]()
朝から起きてはいるんだけど始めてない。
開いてはいるんだけど進まない。
みたいな状況が結構多くて。
はやくはやくと急かしたいところを私なりにグッと抑えて、
「どこまで進んだの?」
と聞いてるんだけど
あれ?言葉のあやかな?抑えきれてない気が
本人も、それはわかってるんですよね。
「あー今日は途中でボーッとしちゃって、なんだかやる気が出なかった。」
とか
「3年になって量が増えたからかな?疲れる。」
とか言ってて![]()
量が多くて本当にしんどいのなら
考えなきゃいけないですよね。
無理はさせたくないのでね。
まずは本人に、重要なものとそうでないものを分けてもらって、優先順位をつけたいと思うんですけどね。
それを聞くと
「これは外せないし、これはやめたら成績落ちそうな気がするし〜」
とどれも選べないようで![]()
どうすれば良いかなぁと母は悩んでおります。
やっぱり優先するのは塾の宿題ですよね!
アメブロ教育親さんの先輩方見てると、
塾のテキストは3巡するようですけど、
3年生時点でも3巡するほうが良いのでしょうか![]()
今の進みでは普通に一通りやって終わりなんですが![]()
内容的にも何巡もするような感じじゃないような気はするんですが、やってる方はやってるんですかね![]()
そういうところから徐々に差が開いていくんですかね![]()
とにかく
家庭学習の量と内容、見直さなきゃいけないですね![]()
ふぁぁーなんか疲れるー![]()
先輩ママさんマジ尊敬卍
今やってる市販のやつ〜
なぜ写真が縦!!
とりあえず感じの始まりとして。
これらの思考力系はゲーム時間増やす時だけやるやつ。
あとは塾の宿題と、リトルくらぶです![]()
