かちです🥰
8歳と6歳の自閉症児の母やってます!
中学進学を意識した知育や教育をやってます📚

 

 

こんばんは!

いらっしゃいませ!

ありがとうございます!

いいねやコメント、大変嬉しいです愛





一年生の娘ちゃんも、学校生活が2週目に入り、

宿題を持って帰るようになりました笑ううさぎ





息子の時に見たなぁー懐かしいなぁーって思いながら

ぐるぐる模様をなぞったり、

ひらがな一文字を20回くらい書いたりするプリントでしたうずまき





ふわふわ系女子の娘ちゃん、

そのプリント終わるのが結構遅いんですよね。



何回も書いては消して書いては消して鉛筆




いい感じのバランスになるまで時間かけて宿題やってます。



私としては学校の宿題1枚のプリントに20分も30分もかけるのはなんだか時間がもったいない気がしてしまいます真顔




けど1年生ってこれくらいが良いのでしょうかね?

こういうとこから自己肯定感ってやつが上がって、学習意欲につながるんでしょうかね?





「時間かかりすぎもよくない」

とか言わない方が良いのですかね泣くうさぎ





そこをグッと我慢できて見守ることができたらいいんだけどね私。


言っちゃいましたよ悲しい




「丁寧なのは花丸なんだけど、時間かけ過ぎるとよくないよ!時間を守れないならいくら丁寧な字を書いても意味ないよ!ムカムカ!」

って悲しい





言ってしまうんですよね。

言ってから、言うんじゃなかったって思うんですけど時すでに遅しですわ悲しい




70〜80%くらいの丁寧さで良いと私は思ってるので、そんな感じに娘ちゃんも思ってくれたらいいのになぁ泣くうさぎ




まぁ娘は私じゃないし、私以外私じゃないの。

違う人なんだからね、相手の価値観も受け入れなきゃですね。





一応で、息子も娘もこれ使ってるひらめき

ざらざらするーってひらめき




鉛筆は娘はippoの低学年用の三角鉛筆で、息子は6角形のippo鉛筆


けど普通に息子は字が汚い手