かちです🥰
8歳と6歳の自閉症児の母やってます!
中学進学を意識した知育や教育をやってます📚

 

 

こんにちは!

いらっしゃいませ!

ありがとうございます!

いいねやコメント、大変嬉しいです愛





娘ちゃん、今日も頑張って学校に行きました!

パチパチパチ拍手





道中、

「まだつかないのー?」

「あと何%?」

としきりに聞いてましたが、なんとか行けましたニコニコ





娘ちゃん、タイプ的に

困ったことがあったり、自分の思ってたのと違う状況になったりとかしたら、固まっちゃうタイプなんですよね。




娘ちゃん心の声

〜え、どうしよう。聞いてないし。

 そんなのしらないし。思ってたのと違うし。〜




ってなって動けなくて泣いちゃう泣くうさぎ

みたいな感じで。





小学校ってきっと

突然の予定の変更があったり、

こうじゃない場合はこれするの当たり前だよね?的なのがあったり、




娘ちゃんにとってはドキドキ不安に思うことって

いーーーっぱいあると思うんですよねギザギザ





だけどなんとかそこでやり過ごしていかなきゃいけないのが小学校。




私ができることってなんだろうって思って、

役に立つのかどうかわからないけど、

小さなスケジュールを筆箱に忍ばせることにしましたハート





ちょうど、パカっと開けたところのうらに時間割が入れられるタイプの筆箱だったので、

ここを見たら色々と情報が載ってる安心材料の一つになればいいな!って思いでハート






まだね、学校始まったばかりだから、

休み時間もほとんどないんじゃないかなぁとは思います。

色々と休み時間にも指示してくれてるんじゃないかな?

授業らしい授業がまだ始まってないですからね!





これから先、休み時間は自分で動くようになった時に、

休み時間の過ごし方ってとっても大事なんですよね!

私的にはむしろ授業うんぬんよりも休み時間の過ごし方の方が大事キメてる飛び出すハート




休み時間と言いながらも次の準備やトイレなどしなきゃいけないことがいっぱいですもんね。



それらもすることがなかったとき、何をして過ごそうか、いくつか選択肢を持っておくと安心して過ごせるんじゃないかなぁと思います花




じゆうがノートを持っていって良いのか、教室の本は休み時間には勝手に読んで良いのかなど、

先生に確認してから選択肢を作っておこうかなニコニコ




新一年生のお子さんはみんなドキドキラブラブ

すこしでも安心できますように流れ星




雨の日、母はこれ履いて付き添い星


こんなのもはやレインシューズちゃうやんあんぐり

最近のおしゃーあんぐり