かちです🥰
7歳と5歳の自閉症児の母やってます!
中学進学を意識した知育や教育をやってます📚

 

 

こんにちは!

いらっしゃいませ!

ありがとうございます!

いいねやコメント、大変嬉しいです愛





息子、塾に通い始めて1ヶ月がすぎました!




宿題の計画、授業の復習等々




全然リズム掴めない真顔




学校みたいに毎日毎日宿題が出されるわけじゃないし、

現状の家庭学習の合間に塾の宿題を組み込んでいかなきゃいけないし、




1ヶ月経ってもまだまだわかんねーです(母が)真顔




宿題やってて思ったけど、これ親のサポートなしでできる子いるの?

自分でテキストコピーしてノートに貼ったり、

次までに覚えていかなきゃいけない漢字の練習とか

皆さん自主的にできるんですか驚き





まだ我が子3年生始まったとこなんですけど。


まだ国算の2教科しかないんですけど。





この先、慣れては増え、慣れては増えしていくんですよね?

不安しかないー不安




あとね、先生によるのかもしれないけど、


「先生!ここは宿題に含まれますか?」

ってところがあるんですよ。




授業ではやってないんだけど、宿題の範囲ではないところ。みたいな感じの。




そういうの目を通しといた方が良いんじゃないかと母は思うんですけどね。

息子は

「ま、言われてないしいいんじゃね?」

って放置です真顔




一応、「次行った時に先生に聞いてみて」とは伝えたんですけどね。

どうですかね。

あ、忘れた。ってなりそう率90%オエー




今は私が

「今週の宿題はどうする計画?」って聞いて意識させて、

塾の前の日になったら

「漢字は覚えた?試してみよっか。」って声かけてるんですよ。




これ、息子は言われるがままやってる感満載ですよね魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける




自分のためにやっとかなきゃ!ってなるの

小3には無理なのでしょうか。

この2月から入塾されたみなさん、どんな風に進めていってるんだろうと気になります。





ロールモデルほしいっす。

そこから各々カスタマイズしていく感じにして欲しいです泣き笑い





この方眼ノート、売ってるの全然みないんだけど田舎だから?

これ、めちゃくちゃいいです。






20mmごとにドットがついてるから4マス使って大きい字を書きたい時とかわかりやすくて便利!

我が家は国語とか漢字で使ってますOK