かちです🥰
7歳と5歳の自閉症児の母やってます!
中学進学を意識した知育や教育をやってます📚

 

 

こんにちは!

いらっしゃいませ!

ありがとうございます!

いいねやコメント、大変嬉しいです愛





我が家、金曜日は習い事等でバタバタなのですが、

昨日はさらに子供たちもイベントごとがあり、

ひな祭りという行事も重なって

スーパーバタバタ金曜日でした!




季節のものって、触れなきゃ本だけじゃ覚えていかないよなぁと思って一応かるーくやってます。





ちらしを押し寿司風にしてみたんですけど

欲張りすぎて錦糸卵が多くて海鮮が乗らずガーン




こぼれ寿司的なやつあるじゃないですか!

海苔の上にウニが溢れてそうな、

港区女子がインスタに載せてそうな、

あんなイメージということにしましたチョキ





食後には31で注文してたすみっコアイスキューン





やーんかわえぇー飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート




ただアイスの上にすみっコチョコが乗ってて装飾されてるだけなんですけど、

それだけでも嬉しいピンクハート




すみっコぐらし好きな娘ちゃんには内緒で買ってたから

見るなりとーっても喜んでましたニコニコ





母、満足満足ニコニコ





ほとんど毎日、寝る前に絵本を読んでるんですけど、

行事ごとがあるときはその行事にちなんだ絵本を図書館で借りてきて読んでたんですよ。




けど絵本のこと、すっかり忘れてしまってた母あんぐり

ひな祭り関連の絵本は家にもない。




今年のひな祭りは絵本なしでした。

仕方ないね。




読みたかったー。




行事関係のことって出てくるのは大体小学校受験なのかな?

我が家には関係ないかもしれませんが、絵本は読むようにしてます。



次は行事ではないけどお花見の絵本かなガーベラ


これは去年娘が気に入ってた絵本。

こういったほんわか優しい感じの絵本が好みみたい。


これは理科の導入ですね!

桜の木の一年を知ることができる。

それより何より絵がきっれい!!