かちです🥰
7歳と5歳の自閉症児の母やってます!
中学進学を意識した知育や教育をやってます📚
こんにちは!
いらっしゃいませ!
ありがとうございます!
いいねやコメント、大変嬉しいです
妹ちゃん、この前くもんに迎えに行ったら突然
「国語もする!」
とか言い出して
妹ちゃんは現在算数と英語をやってます。
年中さんのときにやるやるって言って始めたんだけど、結局「やっぱりやりたくないー」ってなって、一度退会したんですよね。
俗に言う『やるやる詐欺』の前科ありです
それから年長さんになって夏くらいだったかな。
ちょっと小学校意識し始めたのかな?
それとも兄が頑張ってるのに感化されたか?
またくもんやる!
今度は絶対続ける!
って言い出して、
最初は断ってたんですよ。
また小学生になったら学校始まって大変かもしれないよー。とか
宿題も増えるんだよー。時間ないよー。とか
くもんの日にお友達にあそぼーって誘われるかもよ?とか
ま、子供がやる気出してるのに親がやるやる詐欺にかかりたくないからって断るのもね〜と思って
結局また再開したんです。
今のところは続いてるんだけど、
自分から進んで宿題やるわけでもなく
まぁほどほどにやってるって感じです。
そんな状態なのに
なぜか急に
国語もやる!って言い出して。
とりあえず先生のご好意でお試しさせてもらってる感じなんだけど、
くもんの国語ってどうなんでしょう?
私のくもんのイメージが、THE 計算 ってイメージだから国語の印象ないんですよね
色々とネット情報見てたら、
くもんは国語こそやるべき!という意見もあれば
国語はまぁやらかさなくても…的な意見もあったりでよくわかりません
身近にもくもん国語やってる人いなくて(ママ友がいない)
お試しももうそろそろどうするか決めなきゃいけないから迷いますね。
何せくもん月謝高いもんな
漢字とか読解とかなら
市販のドリルも私のお気に入りがあるのだがと思ってしまうのです
妹ちゃん家で今はこれやってるし。
くもん国語始めるメリット何だろう。