かちです🥰
7歳と5歳の自閉症児の母やってます!
中学進学を意識した知育や教育をやってます📚

 

 

こんにちは!

いらっしゃいませ!

ありがとうございます!

いいねやコメント、大変嬉しいです愛




息子、やっぱり自閉症スペクトラムだからなのかな?

物事をその通りに受け取る特性があるというか。





先日、息子がお風呂に入る時に

「ついでにシューズ洗っといて!」

って頼んだんです。




「うん、わかったー。これで洗えば良い?」

ってウタマロ石鹸を持ってきたので、本当はシューズ洗う用の洗剤があったんだけど、

たしかウタマロって何でも対応できる陽キャだったわ!って思ってそれで洗ってもらったんです。






息子、お風呂から出て、次私がちょっと時間あけてからお風呂に入ったらあるんですよ。

シューズ。




洗い かけの shoes音符




いや、厳密に言えば洗ってはいる。

洗ってはいるが、すすいでなくて放置されてるシューズ。


あと、その隣の床に放置されたウタマロ。




きっと彼にとって「洗っといて」の部分はミッションクリアしたんでしょう。




けど違うんだよな。

そういうところで他人と意思のすれ違いが起こるんでしょうね真顔

まぁそれが特性なんだろうけど

社会って阿吽の呼吸とかあるじゃん?

社会って全てマニュアル通りじゃないじゃん?





こういうところが息子には結構あって、

生きづらいよなぁと感じます真顔


息子にしたら悪気があってやってることじゃなくても、誤解されちゃうことがこれからもあり続けるんだろうなぁ。




そういった時「違うよそうじゃなくてこうするんだよ。」って言ってもらえるか言ってもらえないかは

、そのひととなりや働きっぷりだったりするんじゃないかな?





そのためにはやっぱりやりがいのある仕事をしてほしいな!

やりがいのある仕事、興味のある仕事のモチベってやぱ上がりますもんねニコニコ




そのためには選べる環境にいないとな!

いいな!と思っても環境的に難しいことってありますもんね!




そのためには


やっぱり学力、知識を身につけて選べる人にならなきゃ!




そのために今できることは


日々の一般常識と勉強かな!


結局プルダウンしていくとここに辿り着くのでありますにっこり

今できることをするだけにっこり