かちです🥰
7歳と5歳の自閉症児の母やってます!
中学進学を意識した知育や教育をやってます📚

 

 

こんにちは!

いらっしゃいませ!

ありがとうございます!

いいねやコメント、大変嬉しいです愛





【大前提として、このなんでもないただの私が思うに】の話ですけどね。





受験ってやっぱり『諦めない力』が必要だと思うんですよ。



何年かかけて目標に向かって仕上げていくんですもんね!

パッとやってパッと終わるもんじゃないですもんね!




諦めたらそこでアレですもんね?バスケ




それは絶対そうなんですよ。

そりゃそう、諦めない力大事、うんうんちょっと不満





だけどね、それと同時に『諦めることのできる力』も必要ではないかと思います。




諦めることって簡単だけど、難しかったりするんですよね。

諦めることをしていって、これもまた目標に達するんだと思うんです。





息子、諦めることが苦手です真顔

そりゃ興味ないものとかはすぐやめるんですけどね、それは諦めではないんですよね。

最初からチャレンジしようともしてないから。





だけど、例えば普段のワーク。

今日のワークは完璧にしたいぜ!って思って解いてるんですよ。

だけどできない問題ってそりゃあるじゃないですか。

漢字、思い出せない漢字もあるじゃないですか。



それがね、息子、許せないんですよ驚き




どうしても全部解ける自分を諦められないんですよね。



わからないけど×にしたくない。

青で○したくない。




気持ちはわかるんだけどね、

もっと先のこと考えて諦めないとね。



日頃のワークで完璧になる必要ないんだから。


今間違いを認めて、完璧は諦めて、

次回の為にチェックする。

中学受験で言えば、最終的には6年生の受験の時に力を完璧に出し切れたらいいんだから。




その『諦めることのできる力』を

4年に上がって量がぐんと増えるまでに身につけておきたいです物申す




これの1番最後の総復習テストみたいなページで

諦めらられずに涙しながら怒って闘ってたネガティブ

母もそういう姿見るの疲れたネガティブ