かちです🥰
7歳と5歳の自閉症児の母やってます!
中学進学を意識した知育や教育をやってます📚

 

 

こんにちは!

いらっしゃいませ!

ありがとうございます!

いいねやコメント、大変嬉しいです愛





もう2月も終わりですね〜。

私の住んでいる地域ではそろそろ3学期の懇談会の季節なので何を言われるんだろうとドキドキしてます不安





だって息子、この前


「テストが疲れる」


って言ってたんですよ。




ニコニコ「まぁね、テストは気合い入るし疲れるよねー」って言ったら、

そうじゃなくて、テストの後の時間が疲れるって言うんです。



は?

休み時間?



何が疲れるの不安


休み時間なんて逆に疲れないだろうよ。

疲れるのはテスト中だよ。

と思ってたら、どうやら疲れるのは休み時間じゃないみたいで。




ネガティブ「テスト終わってからも15〜20分くらいはじーっと座ってなきゃいけないんだよ。本も読んじゃいけないんだよ。することない。それが疲れる。」




真顔理解に苦しむ母の頭の中。


テスト終わってから?

休み時間のこと?

休み時間ずーっと座ってなきゃいけないの?

学校は瞑想の時間あるのか?



むかつき母がわかってないことを悟った息子。


「テストが終わるでしょ!それから見直しするでしょ!その後の時間だよ!休み時間までの残りの時間!!」




はいはい、ようやく母理解できました。

授業中、テスト早く解き終わっちゃうから、待ち時間があるんだね!

その時間が苦痛とな!




息子、説明が下手すぎ真顔




確かにねー。

公立小はみんな揃ってじゃないと終わらないのかな?

高学年になったらテスト終わった人から提出して出ていけるんだったっけ?

あれ高校だっけ?




息子は自閉症の特性もあって、

自分のペースで進めないこと(特に自分より遅いペースに合わせること)が苦手でして煽り




終わった人はまた違うドリルするとか何か有効に授業を使ってもらえたら良いけど無理すぎですよね。

何かいい方法はないかなぁ。

見直し20回くらいやる?




その分塾は通ってる皆さんのペースも早いので、授業が楽しいそうです看板持ち


自分に合うペースで生活できるのって結構大事だったりしますね!

学校選びでも息子にとっては要注意しないといけないことがわかったのでしたあんぐり






娘の卒園式入学式、今どきなスーツで行ってみたいキューン