かちです🥰
7歳と5歳の自閉症児の母やってます!
中学進学を意識した知育や教育をやってます📚

 

 

こんにちは!

いらっしゃいませ!

ありがとうございます!

いいねやコメント、大変嬉しいです愛





ちっぷさんのドラフト会議面白かったですね!

みんながいいって言ってるからいいとか

本屋さんが推してるからいいとかじゃないですもんね!




それはわかっていてもね、やっぱ本屋さんで平積みにしてるものはどうしても一度は手に取っちゃいますよ。これが人間の心理を利用した戦略ねひらめき




だから今だとドリル系は19×19のやつと暇つぶしドリルがよく平積みになってるから気になるっちゃ気になります。




【5秒で解ける】とか【遊んでいたらアタマよくなる】とか



とにかく楽したいんだな泣き笑い



けど今私がどうしても気になってるのが山本塾のドリルです!



これ私知らなかっただけかもしれないけど、

去年くらいから急にみんな注目し始めたイメージなんですけどどうなんですかはてなマーク




これは上の2つみたいに楽したい感じを推してるんじゃなくて、むしろガチで計算やらされる感じですよね!



この計算を〇〇秒でできるまで何回も何回もやってよ!

これが出来ないと通用しないよ!



って言われてる感じの強気のやつ。




けど私は計算に関しては正直そっち派です凝視



漢字とかはね、何回も同じ文字書くのあんまり好きじゃないけど、計算は何度もとにかく演習量こなすのが良いのでは?と思ってます。




九九ってさ、問答無用で暗唱させられてきて

私も子供の頃なんてなんの疑問も持たずに暗唱してたけどさ、

何回も何回もやってあぁやって覚えてさ、

結局九九ってめちゃくちゃ生活に役立ってるもんねキメてる




九九を覚えさせてくれてありがとう!教育!

と本気で思ってます愛





けどね、何回も何回もやるってことは

何枚も何枚も必要ってことなんだよなー。

(当たり前田驚き




親がしなきゃいけないのよ。

親の負担があるのよ。

コピーの負担!


それが正直面倒ですよね。

何枚も何枚も、時間がある時に用意しておけばいいかもしれないけど、嵩張るし私管理とか苦手だし知らんぷり





そんな人のためにこの度pdf版ができたらしいです!

ありがとう山本塾飛び出すハート



すごいですね!時代ですね!


ドリルもとうとうpdfで販売し始めたんだな!

これならサッと今日の分だけコピーすれば良いから嵩張らない便利〜!




この山本塾の先生、

すごくはっきりと「これできないと合格まで達しない」「これができたら偏差値60」とか言ってくれるんで好きです飛び出すハート




でもね、くもんやってるから今は別の計算ドリルは手を出したくなくて悲しい




計算はくもんに任せてるからさ、

せっかくくもんと信頼関係築いてやってきてるのにさ、

急にちょっと山本さんいらっしゃったらどんな気持ち?

くもんさん、嫌な気持ちになりますよね悲しい


せっかくここまで二人三脚でやってきたんだぜ?

なのに何?

注目されてるからってそっち手出すの?

今まで積み上げてきた歴史なんだったの?



って気持ちになるだろうね悲しい



ごめんなさいくもんさん…。

もう少ししっかり考えます悲しい