かちです🥰
7歳と5歳の自閉症児の母やってます!
中学進学を意識した知育や教育をやってます📚

 

 

こんにちは!

いらっしゃいませ!

ありがとうございます!

いいねやコメント、大変嬉しいです愛




息子「ねぇ、切ないって何?」



急に何?って思ったら勉強していて出てきた言葉みたいです。




母は答えました。


切ないねぇ。

悲しいとはちょっと違うなぁ。

なんか胸がちょっとシュンとするというかツンとするというか、そんな感じ。

わかる?




はい、息子わかるわけないですよね真顔


で、辞書で調べてみました!





【切ない】つらかったり悲しかったりして、やりきれない。




ほぅほぅ。

だいたい合ってるじゃない母やるぅ!


けどこの『やりきれない』っていうのがまたわかりにくいよね。

これって自身の経験とか見てきたものとか聞いてきたものとかから得られるもんだよなぁと思います。



息子よ、

ザフォーククルセダーズの『悲しくてやりきれない』って曲聞いてごらん。

これを聞いてどんな気持ちになるかな?



まだわからないですよね。

小2だもん。

切なくなんてなったことないでしょう。




けど問題には出てくるんですよね。



今やってるワーク類の中では、リトルくらぶのホームワークには知らない言葉結構いっぱい出てきます不安



例えばね、


弟と反りが合わない


変圧器


脚立


商品をさばく


息子、知らない言葉ばっかり驚き




受験考えてる小2だったらこのくらい朝飯前なのかい驚き



あとね、ぜってーしらねーって思ったのは



雪の中に足が沈まないよう、くつやわらぐつの下につけるよ





不安え、しらねー。スパイク的な何か?


常識がない母ですみません。

知りませんでした。



答えは


かんじき


でした。




語彙力系の本には載ってなさそうな言葉なんですよね。言葉とか語彙とか以前の、モノを知らないというやつなんですよ。




我が家、そんな時はピクチャーぺディアで見てみるんだけど、

なんでも載ってる魔法の本だからさ、






けどね、かんじきは載ってなかった悲しい




こういうのっていろんな種類の映画や図鑑、博物館とか美術館で身についていくのでしょうか知らんぷり




ひとまず知らない言葉はすぐ辞書で調べるってのは徹底したいと思います物申す




マジでなんでもいっぱい載ってるから見てて面白い飽きない!

特に衣装のページ何回も見ちゃう指差し



息子のダイニングの横にはかならずこれ置いてる。

わからないと調べるって習慣は結構ついてる…はず…不安