かちです🥰
7歳と5歳の自閉症児の母やってます!
中学進学を意識した知育や教育をやってます📚

 

 

こんにちは!

いらっしゃいませ!

ありがとうございます!

いいねやコメント、大変嬉しいです愛





息子、初めての受験塾。

いよいよ通塾が始まりました!

新3年生のクラスニコニコ




母はドキドキ飛び出すハート



授業聞いてまともにノート取って帰るなんてこと

息子にはハードル高すぎるかな?

授業わからなくて途中飽きちゃって遊び始めたらどうしよう。

などなどドキドキとしながら待ってました不安




2コマで大体2時間半。

近くの駐車場で待機しようかなぁと思ったけど

初日ですしね、入り口の前で待ってましたニコニコ




続々と出てくる子どもたち。




息子はまだ来ない。



先頭集団から遅れて3分くらいかな?

出てきました息子!

私を見つけるなり笑顔で走ってきましたニコニコ




よかった飛び出すハート




初めての場所、どんな表情で出てくるかってすごい大事だと思います。

授業ちゃんと聞けたかはわからないけど、笑顔で出てきたので一先ず安心です飛び出すハート




ニコニコ「お疲れ様!授業どんなのだった?」


にっこり「楽しかったー!国語も楽しかったよ!」



よかったぁ〜ラブラブ

息子、国語より算数派でして

学校の国語の授業中は、つまらなすぎて教科書に穴あけてるくらいガーンそして先生に怒られる問題児でありますガーン




しかも塾の国語の先生、入塾前にオリエンテーションでお話してくれた先生なんですけどね、

その先生のお言葉




どういう子が合格するか。

それは自分の意見を言える子ではありません。

話を聞ける子です!

しっかり先生の話を聞いてそれを実践できる子です。

それができない子は合格に達しません。





って言っててね、

こえぇ〜不安

ってビビり倒してたんですよ。私が。



だって息子、どういう子かというと

自分の意見がしっかり言えて、話が聞けない子ですから不安




だからね、ちょっと心配だったんですよね、教科も国語だし。




けど、息子が自分から国語も楽しかったって言ってきたってことはうまくいったんでしょう拍手



しかも詳しく聞くと、

クラスの子みんながわかってたけど自分だけわからない問題があったらしいんです。


そういうのあると0か100かの思考の息子は



「なんでわからないんだー!くやしいー!もうやりたくないー!」


とかなっちゃう幼いタイプなんですけど、

それもならなかったらしいキラキラ




塾で何があったんやあんぐり


塾の先生ってあの破天荒息子をも黙らせるものすごい能力の持ち主なのあんぐり




4月くらいになったら面談申し込みして様子を聞いてみようと思います。



ま、息子は今後も楽しみだそうで何よりです。



初日の感想

息子「楽しかった〜!」


母「先生、ありがたや〜!」




小学生男児にはのび〜るカードケースは魅力的だよねキメてる息子とっても喜んでシュッシュッやってる物申す単純物申す