かちです🥰
7歳と5歳の自閉症児の母やってます!
中学進学を意識した知育や教育をやってます📚

 

 

こんにちは!

いらっしゃいませ!

ありがとうございます!

いいねやコメント、大変嬉しいです愛





いよいよ息子、受験塾への通塾がスタートします!

ドキドキハート

私が泣き笑い




授業まともに受けられるかな?



みんなの迷惑になるような行動はないかな?



そのような不安もあるのですが、

それよりなにより

塾のシステムについていけるかな?




それが1番の心配事です。




年長さんから通っている国語塾は

普通に入って「こんにちはー!」って言って教室行くだけだし、

持ち物や宿題も普通に自分のファイルに入れて、そこから出して先生に「はい。」って渡すだけ。




個別指導みたいなもんだから

息子もゆったりと自分ペースでやってます。



けど、今回から通う受験塾は集団塾だし、

塾に入ったら受付にカードをピッてしたり

宿題も宿題の提出する場所があったり

質問も、質問のカードみたいなのに記入して質問するスタイルみたいです。

きっと大手塾みんなそれが普通なんじゃないかな




うちの子にそういう複雑なことできるかが心配泣き笑い


いや、複雑でもなんでもないかもしれないけど、

息子にとってはきっと複雑です泣き笑い




なので昨日はシミュレーションしてみました泣き笑い

ニコニコ母が受付の人役

にっこり息子は本人役


うさぎ娘も参加したいとの希望で『通行人』という役をもらってました笑ううさぎ




にっこりトコトコ…


うさぎトコトコ…


にっこりこんにちは!


うさぎこんにちは!いい天気ですね!

 どこへ行くのですか?


にっこり今から塾に行くんですよ。あなたは?


ニコニコ(そんな通行人と話してたら送れるぞ)と思いながらもニコニコと受付で待っている


うさぎ私はお菓子を買いに行きます。


にっこりでは!トコトコ (入室)

 こんにちは!


ニコニコこんにちは!


にっこりスマートにカードをバッグから引っ張り、ピッ!




シミュレーションではうまくいきました!

よかった泣き笑い




宿題の提出はまだ次回からなのでひとまず入室までのシミュレーションでした!




シュッと伸びるパスケースを用意してあげたら

えらく気に入ったみたいでよかったですニコニコ




このビュンって伸びるのが気に入った模様で何度もやってる泣き笑い

多分すぐ壊れるなw


これから徐々にで良いので

なんとか通塾に慣れていけますように飛び出すハート