かちです🥰
7歳と5歳の自閉症児の母やってます!
中学進学を意識した知育や教育をやってます📚
こんにちは!
いらっしゃいませ!
ありがとうございます!
いいねやコメント、大変嬉しいです
間違えるのが大の苦手な息子氏。
懐かしいな。
1年生くらいまでは、問題を間違えたらこの世の終わりくらい悲しく辛くて泣き叫んでおりました
発達っ子に多いのかな?
とにかく1番にこだわるタイプ。
写真が暗いんじゃ
これ作って、こだわりを分散させる作戦やってました!
その成果なのか単に成長なのか?
間違えても、悔しいけど怒って泣いてってのはちょっとずつ無くなってきました!
自分の中で悔しい気持ちを押さえたり、
押さえきれずにその後の字が8Bくらい濃い筆圧になったりはありますが
最近では
わからなかったところは自分でチェックして、
自分で調べて、赤で直すことができるようになってます
あ、やっぱ『強引』わからなかったから次の『引力』は濃い色になってますね
自分で間違いを認めて調べるって
え、2年生だと普通なの?
みなさん普通にできることかもしれないけど、
うちの息子氏にとってはとーってもぐーーんと成長したことなのでした母うれし
勉強はダイニングテーブルでやってるんですけど、
すぐ調べられるように、辞書はすぐ手に取れる場所に置いてます。
ダイニングのすぐ隣に棚置いて目に入るところに置いてるドラ
国語辞典は三省堂と小学館で迷ってて、これの前に優しい方のドラえもんの辞書使ってたからさ、子どもはドラ好きだしさ、小学生用もこれにしたんだけどね。
今更ながら三省堂にすればよかったかなと悩んでます