かちです🥰
7歳と5歳の自閉症児の母やってます!
中学進学を意識した知育や教育をやってます📚
こんにちは!
いらっしゃいませ!
ありがとうございます!
いいねやコメント、大変嬉しいです![]()
幼稚園や小学生のお友達の習い事事情ってご存知ですか?
私はほとんど知りませんでした。
というよりむしろママ友が極めて少ない![]()
だってね、習い事の話聞くってことは
こちらも話さなきゃいけないってことでしょ?
むかーしむかし、息子氏がまだ幼児の頃じゃった。
(昔話?)
今も行ってる国語塾に通い始めたんだけど、
当時の数少ないママ友さんの1人とその塾の話をしててね、
「あの塾はテストで良い点取れる限られた人しか行けないところだよね」
って言っててさ![]()
息子は幼児から行ってるからそんな入塾テストは無かったし、バリバリ勉強でっせ!って感じでもやってないんだけどね、
通ってるとは言えませんでしたよ。
田舎だからなのかな?
なんか勉強系の習い事とか塾とか行かせてるとさ、
なんか白い目で見られるというかね。
「あのお母さん、教育ママだわ!」
「まだ小さいのにかわいそう」
みたいな風潮があるんですよね![]()
息子はね、おしゃべりだからお友達とかにベラベラ喋りがちだけどね。
一応言わない方が良いよーっては伝えてるけど
どうだろうね![]()
小学生になってからは他のママさんとお会いする機会もなくなって、
息子氏関連のママ友はほぼいないから話すこともなくなったよ![]()
うれしかなし![]()
妹ちゃんの幼稚園ママ達とも
習い事話はいっさいしたことなかったんだけど、
先日気づいたことがありました。
仲良しのお友達5人くらいで遊んでて、
そのママさん達の話聞いてたら
全員英語行ってる!
2,2で同じ英会話に行ってるみたいでした!
他の子も一緒〜みたいなことも言ってましたね。
うちの幼稚園では英語通うのデフォなのか?
小学生の英語が3年生からになったからかな?
息子氏、次3年生だけど英語大丈夫か心配になってきました![]()
周りみんな幼児からペラペーラな感じなのかな?
ディズニー英語も出番すくなくなったしなぁー
(特に私が)
ま、このままでいっちょやってみっか!
英語って幼児向けの本とか教材はいっぱいあるけど、小学生向けってあんまり見あたらないっすね。
