かちです🥰
7歳と5歳の自閉症児の母やってます!
中学進学を意識した知育や教育をやってます📚
こんにちは!
いらっしゃいませ!
ありがとうございます!
いいねやコメント、大変嬉しいです
くもんってスモールステップだからわかる!
ってのが売りみたいなもんですよね!
娘ちゃんのくもん歴は
年中さんの夏に一度始めたんだけど、
2ヶ月くらい経ってから
やっぱりやりたくない
と言うので、そこで辞めました。
けど年長の秋くらいだったかな?
やっぱりくもんやる!小学生になる前にやる!
と急に言い出したので
やりたい気持ちはわかった。
けどやってるとしんどく思うかもしれないこと、
もしやっぱり辞めたく思っても次は一回頑張ってやってみよう!
それでも無理ならその時はまたどうするか考えよう。
って話をしてもう一度入会することにしました。
で、今月。
教室からお電話をいただき、行ってみると、
娘ちゃん、1つも進まずにちょっと固まって泣いてました
どうしたのか聞くと
やりたくない
とのこと。
なんでやりたくないかは分からない。とも言ってました。
とりあえず、私が横についてて見てるからやってみる?
と聞くと
うん
と言って普通に始めて、
普通に終わって帰ったんだけど、
これ大丈夫なんですかね
このまま進めてると、なんかちょっとマズい気もしてて。
確かにレベルとしては本人のすらすらと解るレベルの0.5歩くらい先って感じのレベルで、ちょっと時間がかかったりする時もあるんです。
一回わからなくて止まっちゃうと、そこから進めなくなっちゃったり。
ふにゃふにゃ系女子の彼女にはくもんはどうなんだろうなぁと考えたりしてます
(ふにゃふにゃ系女子とは?)
けどすらすらできるようになったり、新しい単元に入ったりすることはとても嬉しく感じているみたいです。
どうするかは娘ちゃんが決めれば良いんだけど、
一緒に慎重に考えていかなきゃなぁと思います
これ家でやることにする?
けど演習量がなぁー。
とか思っちゃうと追い詰めちゃうことになりかねないよなぁ