かちです🥰
7歳と5歳の自閉症児の母やってます!
中学進学を意識した知育や教育をやってます📚
こんにちは!
いらっしゃいませ!
ありがとうございます!
いいねやコメント、大変嬉しいです
タイトルの通り。
びっくりすることがありました。
昨日もすーごく寒い寒いの中、
ビュンビュン風に吹かれながら
子どもたちは頑張ってくもんに行ったんですよ。
妹ちゃん、まだ赤ちゃんだから(年長)
くもんやってるの見ててって言ってくるんですね。
だけど私もずーっと見てるのって正直疲れるじゃないですか
だからなんだかんだ理由つけて最後の方だけ見たり、見なかったりしてるんですけど、
昨日はあまりに寒いし、私もくもんの送迎の度に車から降りて寒い思いしたくなかったんで
うしろにちょっとだけある保護者席みたいなところで待機することにしたんです。
子供たち、先に入ってもらってて、
私は車を停めて後から入って保護者の席に座ってるとね、
なんかお子さんがすごく怒られてる声が聞こえて、
もちろん聞き耳を立てるじゃないですか
そしたらね、聞こえてきたの、
なんでそんなに集中できないの?
あんただけだよ!どうするの?
なにこれひどっ!
なにこの答えひどいわ。
は?9+3が2なの?
なんでこれができないの?
早くやりなさい。
誰が集中してないの。
なんで1人でできないの!
いや、聞き耳立て立てなくても聞こえてくるんですよ。
まぁまぁ大きな声だから。
私びっくりしちゃって。
そんなの聞くだけじゃなくて、どうなってんのか見るしかないじゃないですか
野次馬かな?
そしたらね、わからないけど多分幼児なんですよ。
多分ね5歳くらいかな?
そのくらいの子。
まだまだ小さな身体で
きっと学年以上の内容を頑張ってやってるんじゃないかな?
怒ってる大人は先生じゃなくてどうやらお母さんなのかな?保護者の方がそばまで行って怒ってたみたい。
うちの子たち、家帰ってから
「なんかすごい怒ってるお母さんいたから気になってた。そっちばっかり聞いてておそくなった」って言ってた
聞き耳!
血は争えぬの〜
で、その保護者の方、
最後には
○○くん嫌い!
そんなやる気ない子、嫌い!
バイバイ。
っておっしゃってました
お子さん、泣いてました
教育方針ってそれぞれの家庭で決めれば良いと思いますよ。
それぞれの思いややり方があるんだろうし。
その子がそんなにみんなの前で教室で怒られるのは
私が来てない間に何かあったのかもしれない。
そこはわからないんですけどね。
他の子達も一生懸命頑張っている中で
1人の子だけ怒号が飛ばされてるのは
その子もだけど、
周りもやっぱりいい気分はしないよなぁと思ったのでした。
あーどうかその方が見てませんように。
いや、見てもいいのか?個人の感想だもんね。
いやいや、心配しなさんな、私のブログなど誰が見ておるのじゃ
まるでカシウェア!
のようにも見えなくはない柄!
送迎の車内のブランケットも思いっきり大きいこんなやつに変えようかな
寒すぎて