かちです🥰
7歳と5歳の自閉症児の母やってます!
中学進学を意識した知育や教育をやってます📚
こんにちは!
いらっしゃいませ!
ありがとうございます!
いいねやコメント、大変嬉しいです![]()
もう1月も後半ですね![]()
子供たち、息子も娘も早生まれなんでそろそろ誕生日がやってきます![]()
そんなこんなしてたら4月になって次学年に!
息子氏は3年生。
娘ちゃんは1年生![]()
時の流れとお子の成長は早うございます![]()
毎日なんだかんだ時間のない日々を送ってるんだけど、まだまだ今って時間ある方なんですよね?
なんでうちって時間ないんだろ?
低学年と幼児とか、私の記憶では時間有り余ってフラフラしてた気がするけど![]()
3年生からは学校も教科が増えるから授業時間も増えますよね!
これから先4,5,6年生って大きくなっていくにつれ
親子で何かできる時間ってすごーく少なくなってくるんだろうなぁ![]()
さみしいなぁ![]()
限られた時間の中で子供たちとできることしたいなぁって思います![]()
今日は娘ちゃんリクエストでカレーを一緒に作りましたよ!
おばけカレーって絵本があるんですけど、
それの巻末にカレーのレシピが載ってて、それの通りに作りたい!とのことだったから作ってみました!
フルーツカレーです![]()
バナナやらキウイやら入ってます。
独特の甘いカレーでした!
他にもいくつかレシピが載ってました!
子どもたちと料理するのっていいですね!
手順見ながら、次の行程を少し視野に入れつつ夕食の時間までに作業する。
これ、模試とかでも使えそうな力でない?
うちの娘ちゃん、まだまだ時間の感覚がイマイチなんで、
料理続けると何となくわかってきそう!
1番手っ取り早いのはカップヌードルかな!
何回もやってると、3分の感覚身につきそう![]()
ただ教育ママ的にはちゃんと手順ある系の料理したい。
いや、したいんじゃない。した方が教育に良さそう。
子どもが時間あるうちは一緒に料理できる時はしていければいいなぁ!
息子も料理できた方が絶対将来モテるし!
たしかどっかのかしこ中学の校長が、
家庭科ができる男の子を育てたい
みたいなこと言ってた気がするし。
記憶曖昧すぎ!すみません。
最後に
料理しながら出た息子の語り
たとえば料理みたいにさ、長い時間かかって一つのことをするものがあるでしょ?
それとは逆で短い時間でいろんなことを次々にすることもあるじゃん?
僕は長い時間かけて一つのことをするのが好きだな。
だから時間って不思議で面白いんだよな!


