かちです🥰
7歳と5歳の自閉症児の母やってます!
中学進学を意識した知育や教育をやってます📚
こんばんは!
いらっしゃいませ!
ありがとうございます!
いいねやコメント、大変嬉しいです![]()
今日はレアキャラ化してる妹ちゃんの話。
やぱ下の子だからなのかな?
どうしても上のお兄ちゃんのことの方が私がよく関わってる気がする![]()
もちろん妹ちゃんもそれはそれはものすごく大事に育てているんですけどね![]()
妹ちゃん、ふわふわしてたらついにもう4月から1年生ですよ!
あんなにふわふわでヘラヘラでふにゃふにゃな妹ちゃんが1年生!!
私が1番驚いております![]()
大丈夫かな…。
みなさん、年長さんの親御さんは不安に思ってますよね。
私もすごく心配です。
学校生活のこともそうだけどね、
1番心配なのは朝の時間!
妹ちゃん朝は特にふにゃふにゃで、動き出すまで時間がかかるんですよね![]()
それぞれ人って自分の時間の流れってあると思っていて、妹ちゃんはそれが超ゆっくりさんなんです![]()
逆にお兄ちゃんは1.5倍速で生きてる。
それはそれで生き急いでないか心配でもある。
朝の時間がね、
小学生になったら全然ないんですよね![]()
私としてはどうしても朝にくもんの宿題をやる時間を入れたい!
私に与えられたミッションは
朝ワー時間の確保
です!
お兄ちゃんはね、もう起きたらスッと椅子に座って黙々と朝ワーやったり、
ちょっと疲れてる朝は少なめにして夕方に回したり、
自分で調整できるようになりました!
よっ!さすが2年生!
けどね、妹はどうしてもふにゃふにゃで時間かかるので![]()
試行錯誤しつつ、とりあえず現段階では
『毎日のスケジュールの時間を決めて、達成したらゼリー1つ』という
モノでつる作戦で様子見してみようと思います。
モノで釣るのは賛否両論あると思うけど、
私は良いと思ってます![]()
だって、大人だってお金のために働いてる人が大半じゃん![]()
その中でやりがいを見つけてけば良いんじゃん![]()
今やってることが自分ごとだって気づく日がいずれ来るだろうと
ゆっくりと色んな方法を試行錯誤しながらやっていきます。
我が家のホワイトボード、ご覧の通り綺麗に拭いたりしなければちょっとあとが残って汚いんですけど、家庭で使う分には便利です![]()
マグネットもくっつくので、
自分でマグネットに印刷したスケジュールを貼ってます。

