かちです🥰
7歳と5歳の自閉症児の母やってます!
中学進学を意識した知育や教育をやってます📚
こんばんは!
いらっしゃいませ!
ありがとうございます!
お正月休み満喫しております
ま、常に私なんて休みなんですけどね、子供達と夫さんと過ごす毎日も良いですね
息子なんですけどね、
突然の相談
人のために動ける子なのかなとも思うけど、なんかちょっと怪しいんですよ。
妹はごっこ遊びが好きなんだけど、私があまりにごっこ遊び下手すぎて全く盛り上がらないところ、
それを見た息子は私に代わって妹の相手してくれるんですよね。
優男〜、人の困ってるところ見て助けてあげるなんて優男〜
先日はくもんの宿題を妹ちゃんがなかなかやりたくなくてダラダラしてたんですよ。
妹ちゃん、スイッチ入るまでに何かとあの手この手が必要で
自分はさっさとすませた息子は
こんなかわいい応援団を作ってあげて
妹を応援してるんですよ。
優男〜!
相手の気持ちに寄り添ってるなんて優男〜
と思うんだけど、
お金についての考えでちょっと気になることがあって。
我が家はお小遣い制じゃなくて、ちょっとしたお手伝いで10円の報酬制なんですよ。
ま、ちょっと食前にテーブル片付けたり、靴揃えたりするだけでもらえるんだけど。
そしたらその貯めたお金を両替に来た息子。
「1000円札に交換お願いします!」
「よかろう」
なににつかうのかなぁと見てたら
「はい、これお小遣い。まぁ妹ちゃんもいつも頑張ってるしもうすぐ小学生になるからあげるよ」
と、まさかの妹にお小遣いあげてるんですよ。
え?
小2?
妹に小遣いやるんか?
そこは優男〜ではない!
これは私が報酬制にしてて、10円と言えどちょこちょこお金持を渡してたのが良くなかったんだろうか
人にお金を渡すのが当たり前にありすぎた?
このままだともう少し大きくなったら、
「〇〇くん、僕のSuicaにちょっと入ってるからジュース奢るよ!」
「〇〇ちゃん、塾で一番前の席になったね!お祝いに100円あげる!」
とかなりそう
もっと大きくなると
「Twitterのフォロワーさんに感謝の気持ち1000万ばら撒き企画〜」
「宇宙行く〜」
ありそう
そこまで行ったらそれはそれで良い。
しかしね、自分で稼いだお金
使い道は自由だけどももっと大切にしてほしい
母はそう思うのでした。
お金の大切さ学ぶ本探しに本屋へ出かけるしかない!
どんなのが良いんかな?