こんにちは!かちです流れ星

 

 

5歳の男の子と3歳の女の子を育てていますふたご座

2人とも自閉症スペクトラムです。

 




我が家では子供達をより良い環境の療育に通わせるため、


家の近くの療育施設ではなく、

車で約1時間のところにある療育施設に通わせています!





送迎毎日疲れるけど、ここにしてよかったなぁ〜と、この話は置いといてニヤニヤ





送って一度家に帰るので、計4時間車を運転してるのですが、

この4時間もったいないんですよね滝汗





TSUTAYAでDVD借りたり、音楽聴いてたりしてたんだけど、最近はKindleで購入した本をBluetoothでつないで自動音声に読み聞かせしてもらってますニヤニヤ





特別なアプリとかじゃなくて、iPhoneなんで

画面の上の方から指二本でシューってやると音声で読んでくれるやつ。

あれです!





上差しこれが出てくるやつです。




オーディブル?とか入ってた時期もあったんだけど、読める本は限られてたようなアセアセ




私にはKindleで指二本シュッが合ってますニヤニヤ

(なんせKindleって普通の本買うより安いもんね!そこ重要よね!)




今読んでる本は




おいおい、お前さんよ、

ちょっと高望みしすぎちゃいねぇか?



と鼻で笑ってくださいニヤニヤ




私も同じくそう思ってますニヤニヤ





けどね、この本かなり衝撃的なんです。



東大云々じゃなくて、

なんだか眼から鱗というか、

今まで子育てについて世間に浸透してる常識をバッサリと切ってて爽快なんです。




【幼児期はのびのびと育てる】




ってすごいスタンダードだと思うんですけど、

この本だと、



多分ね、要約すると



【学習してなんぼ】



って感じのことが書かれてるんです!



(いや、私の読解力のなさや、語彙力のなさが極まりないので間違ってたらとてつもなくすみません。)





けどね、すごく説得力あるんですよね!

強い信念あるし、ご自身の経験もあるし、

東大とかそういうのじゃなくても、

幼児を育てている方、幼児教育とかってどんなの?って思ってる方にピッタリですOK




我が家、東大意識してこれ買ったんじゃなくて、

Kindle本見てて、購入履歴からおすすめはこれ!みたいなの出てくるじゃないですか?




あれに出てきて、

しかもちょうどKindleセールだったみたいで安くなってたのでポチりましたハート




面白い。


そうか!その角度から見たらそんな意見もあるか!


とか。




車内で真剣に耳傾けてますデレデレ





ママさん、なかなか読書ってする時間とれないですよねアセアセ



けど、このKindle本にして二本指でシュッとする方法、洗濯物たたみながらとか料理作りながらも本が読めるから最高ですよキラキラ