こんにちは!
かちです![]()
5歳の男の子と3歳の女の子を育てています![]()
2人とも自閉症スペクトラムです。
四谷大塚の全国統一小学生テストですが、
今年からなのかな?
春のテストも年長さんから受けられるみたいです![]()
いまのところ、6/28になってますね![]()
5/31から変更になっての6/28なので
このまま開催しそうな気もしますね!
迷ってたんですが、年長児の息子、今回受けてみようと思ってます![]()
出口式の先生に相談してみると、
まぁだいたい教室でしているようなことだから
できるんじゃないかな!とのこと![]()
時間も私の勘違いで1時間くらいのテストだと思っていたけど、
どうも年長さんは30分くらいらしい![]()
息子でも30分ならできるかなぁってことで
とりあえず受けてみようと思ってます![]()
(まだ申し込んでない
)
HP見てると、教室によっては対策授業があるみたい![]()
息子が受ける予定の教室は対策授業してなくて![]()
隣町だと対策授業があるみたいなんだけど、
行き慣れた教室の方が良いかなってことで対策授業なしで受けてみます![]()
田舎だからね![]()
そもそも四谷大塚の教室がないよね![]()
ネットで色々と調べていて、
図形問題とか出るらしい?
ってことで
↑ネットで拾った図形問題をやってみました
勝手に拾ってごめんなさい
タングラムとか得意だから、
こういう系得意なんじゃない?って勝手に思ってた母の予想とは裏腹に
「全然わからなーい!どういう意味?」
とのこと
そうかーやったことないもんねぇ。
過去の問題みてたら、まぁすごく難しいわけではないんだけど、
やっぱり日頃から、図形で遊んだり、ワークやったり、語彙力多い子じゃないと
ちょっとわからない問題も多いかなぁって
とりあえず紙切って移動させて考えてみるとできました
こういったテストの対策っていうのは
慣れもあるのかな


