こんにちは!
かちです
5歳の男の子と3歳の女の子を育てています
2人とも自閉症スペクトラムです。
毎日夕食後は子供達と何かしらして遊んでます
カルタやることが多いんだけど
昨日は『スリーヒントゲーム』簡易バージョン!をすることに
まずは図鑑を用意して
昨日はピクチャーペディアを使いました

この本なんでも載ってて面白い
息子の好きな人体のページもあるしね
で、お題を出す人が
このページの中から何か一つを決めて
3つのヒントを出すゲーム
例えば…
1 緑で〜
2 丸くて〜
3 中は赤い
これなーんだ?
ってな感じです
スリーヒントゲームはちゃんとしたゲームとしても売ってるけど、
ワーキングメモリ低い系のうちの子とか、
初めて遊ぶ子なんかは
図鑑とか開いて
「この中から探すんだよー」状態にしてあげてる方が
簡単で達成しやすいので、自己肯定感も上がるし楽しめます
初めは私がお題を出してたんだけど、
途中から
「じゃぁ次僕のばんねー!」
とか
「次は太陽系惑星の問題にしようよ!」
とかって
どんどん子供の方から勝手にステップアップしていってました
えー、これを【スモールステップの自動化】と言います。
あ、はい、誰も言ってません。すみません
ま、図鑑とかお家にあると、お金をかけずに頭を使って楽しめるゲームですよね