こんにちは!
かちです流れ星


5歳の男の子と3歳の女の子を育てていますふたご座
2人とも自閉症スペクトラムです。



幼児期の家庭教育、
市販のワークとか通信教育とか
色々ありますよね〜!



いろんなの見るたび

「これ良さそう!」
「これやってみたいな!」



とか思ってめちゃくちゃ調べたりしてるんですが、




最近思うことがあるんですよねキョロキョロ




幼児期から家庭学習頑張ってる方、
お子さん優秀すぎびっくり




うちは家庭学習の時間は
朝15分くらいと、
時間がある日は夕方15分くらい流れ星



私、専門家でも何でもないですがニヤニヤ
幼児が学習するのって
このくらいの時間で十分なんじゃないかとおもうんですよねニヤニヤ



毎日学習するって習慣つけるだけで十分な気がするんですよデレデレ



小学校入ると宿題があるじゃないですか?

あれが嫌になって、勉強嫌になって、学校嫌になって…
ってならないようにするための習慣づけだけでオッケーって思うんですデレデレ




そうなるとね、
ま、うちのこの場合かなり集中してないからかもしれないけど、
15分で嫌にならない量って
プリント3枚くらいかなぁと笑い泣き






そうなると、しちだのプリントだけで十分なんじゃないかとデレデレ


そう思うんですよね!




平日ほぼ毎日3枚やって、1年間分くらいの量あるし、

内容も
いろんな角度からの、幅広い問題が多くて良き印象ハート



今すぐ計算力ついたり、
計算スピード速くなったりってことはないけど、

思考力のつきそうな問題が多い気がしますハート



あとね、私的には
プリントを切り離すときの切れやすさが最高に気持ちよく切り離せますデレデレ



市販のワークののりづけが強めの時、
うまく切り離せなくて地味にプチストレスなんすよね笑い泣き



とかめちゃくちゃしちだプリント推しておきながら、夕方も家庭学習する時用に、ちゃっかり市販のドリルも用意している我が家でしたニヤニヤ



それから今はタブレット学習もめちゃくちゃ気になっちゃって調べまくってますニヤニヤニヤニヤニヤニヤ