はじめまして!
かちです
息子の疑問を大研究しよう!!

5歳の男の子と3歳の女の子を育てています

2人とも自閉症スペクトラムです。
休日は出かけることが多かったのですが、
このご時世

コロナコロナで人の集まるところにはなるべく行きたくないのです。
そこで


ってことで最近気になっている川について調べてみました

息子は
なぜ?どうして?
が多くて、しくみを詳しく知りたい性分。
まぁそれが毎日のようにあるのですが

「太陽はどうやってできた?」
「地球はどうして綺麗に丸くなってるの?」
「涙は何でできてる?」
このあたりは
おーすごい疑問!いいねー!
って思うのですが、
あとはもっぱら
今更はまっているポケモンについて

ポケモンの特性を
どうしてあれは〜?
どうなったらあのポケモンに〜?
などと疑問をぶつけまくってます

で、川ね、川の話。
息子は息子なりの予想があって
川はどうして水が流れてるんだろう?
「山の上に昔いっぱい雨が降ったんじゃない?」
川の始まりってどこだろう?
「山の1番上じゃない?」
「1番上に池になってるんじゃない?」
それらの疑問は先程の本でパラっと調べておいて
じゃぁ実際川に沿って山に行ってみようー

ってことでフィールドワークしてきました

川の上の方って私も見たことないから
私までワクワク

どんどん山道をのぼって、
とうとう地図にない道までやってきたところで、
落石とか木が倒れてるのを目の当たりに。
「ねぇ、もう終わりにしよ。」
「クマとか出てきたら襲われちゃうからここらで戻ろう
」

って弱気になっちゃいました。
わたしが……
突然フィールドワーク終了。
だけど
見たことの無い川の上の方見えたし、
帰ってお父さんに
水の循環について説明してたし
きっとこの経験は中学受験にも生かせる経験になってくる
ハズ
