6月25日(土)くもり時々晴れのち雨


やや小さめの車にどうにか収まった一家5人がまず向かった先は車DASH!


a... re-start
ハイ、どど~ん!と、松本城江戸時代でございます。(カッチョイイグッド!

せっかくだもの観て置かなくちゃっね!(でも内観は、一度で良いやえへっ



つづいて一行が向かったは、“ごほーでん”という名のそば屋ザルそば


a... re-start


以前、長野マラソンの帰りに立ち寄り食べたこの“冷やし・わさびそば”が忘れられず今回も立ち寄りましたyodare


相変らずのキラキラ美味絶品キラキラ。家族にも好評でありました。





腹の膨れた一行は、、、

安曇野の清流沿いや、大王わさび園内をしばし散策歩く


a... re-start
ここ最近の雨で少し濁ってはいたけど、それでもやはり「美しいラブラブ!」と表現すべき場所でありました。



その後は、この日のメインイベント人差し指【安曇野ちひろ美術館】 で、たっぷりまったりとした時間を過ごしました。


この日のお宿は、ログハウスなコテージ家

けっこう山深い場所で、お猿聞かざるもたくさん居てビックリ∑!!したよ。


でも久しぶりの「一家5人ひとつ屋根の下」で楽しい夜だった。




翌、26日(くもり時々雨


少し早めにチェックアウトして、息子の運転でいざ黒部ダムへ!

って真っ直ぐ行けたら良いんだけど、我家の奥さんってば、超!寄り道好き。


「あの産直寄って~!」とか「さっきのお店に戻ってみて。」とかならまだ良い方。


「あ、道路に何か死んでる!」(通過)「見えた?何だった?戻って見る?ねぇ見よ!」とか言うから簡単には着かない汗


で、運転している息子が「もう自分で運転しなっ!」って言うとえっ・・・。」黙る。そしてやっと目的地に着くことが出来た。(笑)


トロリーバス&220段の階段を登ると黒部ダム展望台に到着。

この日がダムの放水初日。で、偶然にも長女の誕生日でしたクラッカー


a... re-start

余裕しゃくしゃくの息子音譜と、高所にビビリまくりのオイラ叫び

手すりから手を離したくないので、ピースチョキも控えめさっあせる


黒部ダムって2度目だけど、人のチカラの尊さと、飲み込まれんばかりの自然の迫力に圧倒されるね。「敵わねーなー」って。




さて、黒部ダムを離れた一行は、、、


a... re-start


「信州には蕎麦にも“舟盛り・2~3人前”があるのね~」っていうものや、


a... re-start

「おやっ!?ソースカツ丼にキャベツ入っているぞ!」などをペロッと食しながら、帰路に着いたのでありました。


ちなみに上州(桐生)のソースカツ丼にはキャベツは入っていません。



a... re-start


またきっと訪れよう。


次回は、ワイン安曇野ワイナリーへ行かなくっちゃ!(笑)