はり師、きゅう師、鍼灸師? | saya_meridiancard"こころ"と"からだ"を整えるセラピスト

saya_meridiancard"こころ"と"からだ"を整えるセラピスト

ブログ見て頂きありがとうございます(*^^*)


※ブログを見に来て下さい。などのコメントはご遠慮下さい

簡単に言うと
国家資格上は、
*はり師
*きゅう師
の2つに分かれています。
なので鍼灸師は俗称となります。



資格上は2つに分かれていますが、
試験は同じ時に行います。
共通の問題が140問
はり理論が10問
きゅう理論が10問

共通問題+はり理論で6割正解ではり師の国家試験に合格

共通問題+きゅう理論で6割正解できゅう師の国家試験に合格

になります。
ちなみに国家試験は、2月の最終日曜日に行われます。
受験資格は文部科学大臣、厚生労働大臣もしくは都道府県知事が認定した専門の養成施設(大学、専門学校)において3年以上の知識・技術を習得することによって得られます。

変わってなければ、これであっていると思います。
間違っていたらごめんなさい。