どーもー。毎日涼しくて、過ごし易いですねー♪(@南関東海洋性気候村)
これも、きっと節電効果!クーラーの放熱がないせいだ!
(そんなバカな)
さて、懸案の、茶道具オリジナルストラップ(゚m゚*)プッ
『よくわかんないから、装着してるとこUP!』との要請をチラホラいただきまして、
自分撮りしたものの、UP出来るほど美しく撮れなかったよ。 実物は美しいのにwww
代わりのモデルとして、トルソーちゃんでもおれば良いけど、おらんので、
透明トルソー「撮るぞー」ちゃんのご登場だ!( ゚∀゚)アハハハハハノ \ノ \ノ \



<1>
カメラは取り外して、ストラップのみ装着状態。

私はこうして上着の下にストラップをしてしまう事が多いのですが、
普通のストラップだと、腰の位置から目の高さにカメラを構える時、
ストラップが背中にしがみ付いて動かないから、構えに入れないんですよー。
というのが、このストラップを作ったきっかけね。
↓
<2>
カメラ装着。

↓
<3>
バリアングル液晶でローアングル撮影時。

↓
<4>
ファインダー使用撮影時。

↓
<5>
このナスカンが滑るので、ストラップ自体は動かさなくても、カメラを構えられるとゆーワケだ。

まだ、色とか、それぞれのヒモやストラップの長さの調整だとか、色々微調整したいけど、
原型は、こんな感じでかなーっ♪と^^
実は、よくオジサマカメラが着込んでる「カメラマン用ベスト」が、
ベストな選択のような気がしなくもない。
また駄洒落(((゜д゜;)))
細かいものも入れられるし、肩から左右対称に重さが掛るし。手ェ開くし。
…これは流石に作れないかな?!(・・。)ゞ
と、云った時点で、作ってみようかなー。なんて思ってるオレw

互い違いのきょうだい。この後、柚子ちゃんは、やはりシャーシャー怒ってた(゚m゚*)プッ

それにしても、6号馬鞍以来、血圧が下がってるのか、涼しいせいか。
カラダが重くて、思うように動けない茶道具です。毎日ぐったり=3
父も、母方の祖母も、初夏の嵐が去るのと一緒に去ったので、
数十年後、自分の時もそうなのもしれないなー。なんて思ってたりして。
ピーカンの月曜日。
弟夫婦が訪ねて来たので、ぐったりしたまま父の墓参り。
帰りに、ぐったりしながら、昼日中から寿司食って、
体調の悪い時って、食べると元気になるどころか、体力使って更にぐったりする事を、
あらためて実感したわ(^^;
ゴハンいらね。今の私のカラダには重いです。ウナギだけなら食べたいなぁ。

一見。こんなに仲良しなのに、目を覚まして橙太が目の前にいるとガルガル唸る柚子娘さん(;´∀`)
3匹、順に、義妹と遊んだ。
甜々は、一階も良いし義妹もOK。ハチワレ×2は、義妹は良いけど一階がヤダ。
特に、ひとり。内巻きボンバーテイルに、モヒカン・リッジバックの橙太ザウルス、あなをかしw
柚子もなぁ…このショックで、威嚇女王封印されたら良いんだけどなぁ(;´∀`)
墓参りのついでに弟夫婦に、
姉は、墓に入れないで、南アルプスに散骨希望と伝えておいたw
「めんどくせっ!Σ(゚д゚;)」とか云われたけれど、
真面目な子なので、姉の希望は叶えてくれるだろう'`,、('∀`) '`,、
だって、過去死んだ人間の数の方が、今生きてる人間より遥かに多いんだぜー?!
みんな墓作ってたら、しかも核家族に一個ずつ作ってたら、
世界中、墓だらけになっちゃうじゃん!(;´∀`)
墓参りみたいなイベント、嫌いじゃないよ。
自分につらなる長い長い長~い、地縁血縁祖先の軌跡を辿る旅。
核家族の場合は、あんま関係ないけどね。
今度の津波で、田舎の本家の何世代にも渡るようなお墓の中にも、
やっぱり流されたものもあったんだろうなぁ。
いつにもまして、ローテンションなワタシ(;´∀`)
「高血圧」の事を英語で「ハイパーテンション」という。
健康のためには、高血圧はよろしくないが、
日々の生活態度のイメージとしては、
「ハイパーテンション」って言葉の響きがカッコイイとか思ったり(゚m゚*)プッ

かんけーないけど、中国の電車事故。
事故車両、埋めちゃったの、スゴイっすねー!!
その発想は無かった!驚いた!さすが中国5000年──(゚∀゚)──っ!!!
しかも、利権だ、汚職だも絡んでるみたいで、たいへんだねぇ。
そこまで堂々、無理を通して道理を殺すか!
「生命の安全こそ最も大切なのです!」なんて、
ニュースで、さも偉そうに中国批判しているけれど、
フクイチの事故直後の政府とマスコミの対応や、
九州電力始め、その他原発関連の奇妙な話と比較して、人の事どうこう言えるのかよと(^^;
まぁ、日本の場合は、故意もあるけど、仮に真面目にやってても、
原発事故の影響が、担当者の発想の限界を越えてるところが残念なのだが(゚m゚*)プッ
日本だって、何度も深刻な公共交通機関の事故を経験してる。
人事みたいに馬鹿にしてないで、気を引き締めて欲しいなぁ。
これも、きっと節電効果!クーラーの放熱がないせいだ!
(そんなバカな)
さて、懸案の、茶道具オリジナルストラップ(゚m゚*)プッ
『よくわかんないから、装着してるとこUP!』との要請をチラホラいただきまして、
自分撮りしたものの、UP出来るほど美しく撮れなかったよ。 実物は美しいのにwww
代わりのモデルとして、トルソーちゃんでもおれば良いけど、おらんので、
透明トルソー「撮るぞー」ちゃんのご登場だ!( ゚∀゚)アハハハハハノ \ノ \ノ \



<1>
カメラは取り外して、ストラップのみ装着状態。

私はこうして上着の下にストラップをしてしまう事が多いのですが、
普通のストラップだと、腰の位置から目の高さにカメラを構える時、
ストラップが背中にしがみ付いて動かないから、構えに入れないんですよー。
というのが、このストラップを作ったきっかけね。
↓
<2>
カメラ装着。

↓
<3>
バリアングル液晶でローアングル撮影時。

↓
<4>
ファインダー使用撮影時。

↓
<5>
このナスカンが滑るので、ストラップ自体は動かさなくても、カメラを構えられるとゆーワケだ。

まだ、色とか、それぞれのヒモやストラップの長さの調整だとか、色々微調整したいけど、
原型は、こんな感じでかなーっ♪と^^
実は、よくオジサマカメラが着込んでる「カメラマン用ベスト」が、
ベストな選択のような気がしなくもない。
また駄洒落(((゜д゜;)))
細かいものも入れられるし、肩から左右対称に重さが掛るし。手ェ開くし。
…これは流石に作れないかな?!(・・。)ゞ
と、云った時点で、作ってみようかなー。なんて思ってるオレw

互い違いのきょうだい。この後、柚子ちゃんは、やはりシャーシャー怒ってた(゚m゚*)プッ

それにしても、6号馬鞍以来、血圧が下がってるのか、涼しいせいか。
カラダが重くて、思うように動けない茶道具です。毎日ぐったり=3
父も、母方の祖母も、初夏の嵐が去るのと一緒に去ったので、
数十年後、自分の時もそうなのもしれないなー。なんて思ってたりして。
ピーカンの月曜日。
弟夫婦が訪ねて来たので、ぐったりしたまま父の墓参り。
帰りに、ぐったりしながら、昼日中から寿司食って、
体調の悪い時って、食べると元気になるどころか、体力使って更にぐったりする事を、
あらためて実感したわ(^^;
ゴハンいらね。今の私のカラダには重いです。ウナギだけなら食べたいなぁ。

一見。こんなに仲良しなのに、目を覚まして橙太が目の前にいるとガルガル唸る柚子娘さん(;´∀`)
3匹、順に、義妹と遊んだ。
甜々は、一階も良いし義妹もOK。ハチワレ×2は、義妹は良いけど一階がヤダ。
特に、ひとり。内巻きボンバーテイルに、モヒカン・リッジバックの橙太ザウルス、あなをかしw
柚子もなぁ…このショックで、威嚇女王封印されたら良いんだけどなぁ(;´∀`)
墓参りのついでに弟夫婦に、
姉は、墓に入れないで、南アルプスに散骨希望と伝えておいたw
「めんどくせっ!Σ(゚д゚;)」とか云われたけれど、
真面目な子なので、姉の希望は叶えてくれるだろう'`,、('∀`) '`,、
だって、過去死んだ人間の数の方が、今生きてる人間より遥かに多いんだぜー?!
みんな墓作ってたら、しかも核家族に一個ずつ作ってたら、
世界中、墓だらけになっちゃうじゃん!(;´∀`)
墓参りみたいなイベント、嫌いじゃないよ。
自分につらなる長い長い長~い、地縁血縁祖先の軌跡を辿る旅。
核家族の場合は、あんま関係ないけどね。
今度の津波で、田舎の本家の何世代にも渡るようなお墓の中にも、
やっぱり流されたものもあったんだろうなぁ。
いつにもまして、ローテンションなワタシ(;´∀`)
「高血圧」の事を英語で「ハイパーテンション」という。
健康のためには、高血圧はよろしくないが、
日々の生活態度のイメージとしては、
「ハイパーテンション」って言葉の響きがカッコイイとか思ったり(゚m゚*)プッ

かんけーないけど、中国の電車事故。
事故車両、埋めちゃったの、スゴイっすねー!!
その発想は無かった!驚いた!さすが中国5000年──(゚∀゚)──っ!!!
しかも、利権だ、汚職だも絡んでるみたいで、たいへんだねぇ。
そこまで堂々、無理を通して道理を殺すか!
「生命の安全こそ最も大切なのです!」なんて、
ニュースで、さも偉そうに中国批判しているけれど、
フクイチの事故直後の政府とマスコミの対応や、
九州電力始め、その他原発関連の奇妙な話と比較して、人の事どうこう言えるのかよと(^^;
まぁ、日本の場合は、故意もあるけど、仮に真面目にやってても、
原発事故の影響が、担当者の発想の限界を越えてるところが残念なのだが(゚m゚*)プッ
日本だって、何度も深刻な公共交通機関の事故を経験してる。
人事みたいに馬鹿にしてないで、気を引き締めて欲しいなぁ。