日曜日にやるから日曜大工…ではなくて(笑)
私は、てけとー日用ダイカー。
これまでにも、
こんな、玄関の目隠し兼ねこ脱走防止二重ドアとか、
(これは、開いた状態を玄関の内側から撮ったもの)
自室=ねこ部屋のねこ脱走防止窓格子とか、
セミダブル床(とこ)下収納付きベッドとか、
猫トイレの上に天井まで届く棚とか、
古くて、使い勝手の悪い持家実家なのを良い事に、やりたい放題( ゚∀゚)アハ
ちゃんと習って作ったものじゃないので、めちゃくちゃテケトーですが、
まぁ。用は足りてます(^^;
なんでこんな事をするかというと、
私はどうやら、昭和の家の構造やら、収納やら、
今現在も普通に売られてる家具の類と、非常に相性が悪いらしくて、
こういう事をしないと、何をどう片付けたらいいのか、わからないから。
カバンや財布や筆入れも、
独自に小細工したり、本来の使用法と違うものを使ってるので、
もはや、なにかの病なのかもしれないわ(;´∀`)
そんな私の今年のターゲットは、私の物置部屋兼作業場になってる隣室。
粘ってみたが、やはりどうにも、
弟部屋だった時代から引き継いだ隣室の収納様式に、
生理的な限界を感じて、ゼロから組み直し。
これは、ねこ餌とねこトイレタリー入れ。
キャスター付きの収納棚 高さ75cm×奥行75cm×幅35cm。
(棚可動タイプ)を、
ドドンと6台
( ゚∀゚)アハハハハハノ \ノ \ノ \
これを先々週の土曜日に、一日で作ったから、我ながらよく頑張った♪( ̄∀ ̄*)ウフ
並べたこの上に、広い作業台を設置する予定です。
この壁沿いには、ずっと普通の本棚2台があったのですが、
私はあの、『幅90×高さ180×奥行29cm』の定型サイズの本棚が大の苦手。
今回撤去して、廃棄しました。
粗大ゴミに出すとお金かかるから、
ジグゾー(小型の電気ノコギリ)で、細切れにバラして、燃えるゴミへ。
作るより、むしろそっちの方が、大変でした_|\○_
柚子ちゃん、それ怖くない? (ぐりぐりぐり) ねぇ!ねぇ!ごは~ん!
見てるだけの橙太と、しつこく臭いつけてる柚子と、さっさとゴハンをねだる甜々。
その後、衣替えの過程で45リットルのゴミ袋6袋(?!)分の服を廃棄。
これにより、空いた押入れダンスを一棹廃棄。
これまた、ジグゾーでバラして、本棚と合わせて、6袋の木くずを廃棄(x_x;)
まだ、このキャスター棚に収納する本やガラクタの一部が廃棄出来る予定。
ココが片付いたら、次は自室=ねこ部屋のガサ入れの予定。
ガラクタと本を捨てない事には、これ以上は片付かない。
モノを、右から左に動かしただけじゃ、片付けにはならんのじゃ(^ω^;
毎年GWが大掃除weakのアタクシ。
今年は仕事だったのを良い事に、延ばし延ばしにしてたけど、
ここらで一気に片付けたいわ(^^;
せめて、自室だけでも、写真NG角度が無きように!