イグニッションコイルがカブに奪われてウオタニにしようか悩んでいたが
RS125みたいなレーサーのコイルはないかと探していたらなんかのレーサーのダイレクトイグニッションがいけるみたいな感じだったので
取り付ける場所も考えなくて良いし、スペースもとならないので注文。


ウオタニの値段で2つ買える。

ダイレクトイグニッションにしたのでタコメーターが動かないかアイドリングなのにレブってたり…
タコメーターのコードは巻き付けたりコイルの前に接続してもダメだったので根元のほうから直接つないだらちゃんと動いた!

やりはじめてから1年半ぐらいやっとエンジンもかかり、タコメーターもうごき

インナーサイレンサー入れたら変な音…

アイドリングもボチボチ安定してるのでちょっと近所ぐらい走ってみちゃおう!と思ったのが大間違い。


ちゃんとボルトを締めてなかったようでまずはナンバーがどこかで落下

走ったルートを探しにいくも見つからず、翌日再発行

その後凝りもせず、またちょっと走ってしまいリアキャリパーのボルトもちゃんと締めていなかったようでリアキャリパー吹っ飛ぶ&ガラガラ音と共にエンジンストップ



その後エンジンかかからずエンジンが逝ったのかと

押して帰れる距離でもなくキックしすぎて疲労困憊

Ken さんに救出してもらう笑い泣き

エンジンが逝ってしまったのかわからないが
キックも下り、圧縮もあり、点火もしているのでエンジンではないような

どうやらフライホイールが外れてしまったよう…

そういえば、ウッドラフキーを新品に交換しようと思ってフライホイールをちゃんと締めてなかった

見事ウッドラフキーがくだけちって、全波の追加した配線が切れかかっていたのが原因だったよう



色々やり直し、ようやく普通に乗れそう!

とりあえず走るようにはなったが非常に乗りづらいし、まだまだやりたい事や気にくわない所だらけ


これからはちゃんと寝て頭をスッキリさせて、焦らず確認するように気をつけよう。