こんな不快感、外に出かけても行き交う人、ほとんど全員マスク姿。
この異様な空気に馴れてしまった。習慣って怖いものよね。
第二の天性ともいわれる良い習慣もあるが…
、
僕が手に入れたい特効薬とは、「ナビ派ボナール」
素晴らしく効いたので、僕はただただ感謝、感謝!
ピエール・ボナール(1867-1947)はフランスの豊かな中産階級の出身。
この人の絵は、なごみと気品に満ちている。思わぬ混乱、絶望の世情に現れだよ、まったくまったく。
これまでボナールはインティミスト(親密派)の一人くらいの認識しかなかった。
ナビ派の画家たちは、身辺の日常生活、猫や犬たち、住み慣れた街の界隈、公園などを好んで描いた。
具象的なモティーフの部分部分に目をこらし、そのことにより「全体の美」をつかむ。
「全体の美」は美しい夢の昇華へと導いてくれるのだ。
「美とは幸福の約束だ」といったのは文豪スタンダール。
その言葉は、誰よりもボナールの絵にあてはまるように思われる。
ボナール 「コートダジュール」紺碧海岸
アザン社(仏)プリント イメージサイズ98×99.8cm
額縁コーナー Bー20153ホワイト
「野外のテーブルセット」1908 ワシントン国立美術館
ブルースマクゴー(米)プリント シートサイズ76×66cm
額縁コーナー SL-202ホワイト
「少女と犬」イメージサイズ53×40.3cm
額装価額¥25,300(税込み)
額縁コーナー MHーE18H グリーン
「野の花束」イメージサイズ40×53.5cm
額物コーナー MH-E18Hアイボリー
[赤い牛のいる牧草地」イメージサイズ44×30.3cm
額縁コーナーMH-E12Jアイボリー
「ダイニングルームのコーナー」
イメージサイズ24×21.5cm
額縁コーナー MH-E12Jアイボリー
「画家シニャックのボート」1924
イメージサイズ22×20.5cm
額縁コーナー MH-E39Jブルー
参考文献 芸術新潮1966年12月号、世界名画の旅5朝日新聞社、