「セーヌ河畔みぎひだり」の本だが、

僕の社会人一年生の頃の会社社報に依頼されて

書いた読後感想文がこの本だった。教育課の

新入社員であった自分になぜ御指名されたのか

いまとなってはわからないのだが。その頃すでに

パリ、フランス狂のかなりの重症患者だった。

 

そしてつぎの「高校美術の教科書」は息子のもので

その最初の見開きページがモネの「セーヌ河畔、

ベトュイユ風景」で、衝撃的感動を覚えたというわけである。

閑人の、ぼくは、わが書斎画廊にモネに限らず印象主義の

作家がどのような水面の描写、河畔の風景を表現しているのか

 

次回のブログで「印象派画家は河岸に群れる生きもの」

と題してコレクションをご紹介します。