ロベール・ドローネー <カーテン越しのエッフェル塔> 1910年
ドイツ、デュッセルドルフ、ヴェストファーレン州立美術館
ドローネーはパリ生まれ。新印象派風の<塔>の連作や、キュビスムによる
<エッフェル塔>などを描いたのち、抽象画を描くように至った。エッフェル塔の
連作での変化の経過をたどってみよう。
ロベール・ドローネー <赤いエッフェル塔> 1911-12年
ニュウヨーク、グッゲンハイム美術館
ロベール・ドローネー <窓> 1912-13年
シートサイズ 62×75cm、シート価額¥7,150(税込)
ドイツ、デュッセルドルフ、ヴェストファーレン州立美術館
ここでは抽象的で、以前なら簡単にエッフェル塔と確認されたが、ここでは単なる
緑の垂直線となっている。そしてパリの家並も純粋な形態となっている。
その抽象表現と色彩感覚は絶妙としか言いようがない。
クレーも、ひと頃ドローネーの魔力にとりつかれ、クレーの芸術の開花は
キゥビスムとドローネーがその土台にあるといはれる。
パウル・クレー <谷間の花> 1938年 水彩(板に貼られた綿布)
額外寸 56.5×46.5cm 額装価額¥25,300(税込)
木々や川が花を囲み、黒地に色彩を浮かび上がる。
自然界がすべて揃って歓喜の詩を歌っているかのようだ。
こちらのブログでは、当社ギャラリーの書斎画廊紹介
作品紹介・販売などをしております。
現物をご覧になりたい方、購入御希望の方は
chal1970nagai@yahoo.co.jpまたは
06-6429-6313(長井)
までご連絡下さいませ。