笠井正博版画展の準備をしていてふと感じることがあるのだ。

彼の作品の自然の事象たちをじっと見つめているうちに、

作家は幻想世界に旅立とうとしてるのではないか、

そんな感じをうけたのだ。

そこで私が若いころみた映画のいちシーンを突然おもいだした。

その映画名はフランスのジャン・コクトー監督の「オルフェ」

そして主人公詩人役のジャン・マレーが

大きな姿見の中をすっとくぐりぬけて

現実の世界から幻想世界へと移り入って行く姿、

それは不思議な非日常のことであり、

そのワンシーンの詩的映像に感動したものだ。

笠井正博の作品の一つ一つが

その現実世界と幻想世界を隔てる鏡にも思え

自分もいつか幻想、追想の彼方へ

なんとなく入り込んでいく気がしたもんだ。

 

勝手な思い込みであろうか、

みなさまのご感想も是非伺いたく思うのです。