こんにちは!
さて、今日はインドで牛さんが崇拝されているお話🐮
インドで大多数を占める
ヒンドゥー教の人々は、
牛肉を食べません。
それだけでなく、インド国内では
とにかく牛ファースト!な文化が根付いています。
牛さんは基本街で放し飼い
例えば。。。
牛さんを閉じ込めるなんてもってのほか!!!💢
ということで(笑)
あらゆるところで牛さんは放し飼いです。
公園でも、ガンジス川のほとりでも、お店の前でも。。。
それでは街を自由にさすらう牛さんを見つけるクイズを少しばかり👇
①クイズ『牛さんを探せ!』@ガンジスのほとり
②クイズ『牛さんを探せ!』@オールドデリーの市場
クイズ③『牛さんを探せ!』@オールドデリーの市場
と、このように
道路を自由気ままに歩き、
時には屋台のご飯をちゃっかり試食!(笑)
屋台店主がよそ見をしている瞬間を狙うのは、お見事です!
牛さんが通る時だけクラクションが鳴りやむ
とにかく運転や交通状況がめちゃめちゃで
クラクションの大合唱が常のインド。
(車が入る空間があれば、それはインドの人々にとっての車線ですw)
ビービー!ビービー!
ところが牛さんが道路を渡る瞬間。。。。。
シーン。。。
一気にクラクションが鳴りやみます。
崇拝する牛さんに、クラクションを鳴らすなんてもってのほか!!!💢(笑)
「運転をするときだけ、せっかちになる」
と言われているインドでも、牛さんへの愛は格別です。
インドの教え:牛さんにはとにかくご飯をあげましょう
牛さんが道路や川岸など
思い思いのところで横になっていると。。。
人々はお家で食べきれなかった残飯をもってきて、牛さんにあげます。
こちらはマンションなど集合住宅で、
住人の皆さんが各家庭の残飯を牛さんにあげるために集めておく
入れ物👇
なかにはわざわざ牛さんにあげる野菜を買う人も!
八百屋さんで買った
牛さんが好む葉野菜をもって
牛さんのところへ持ってきます。
買った野菜を牛さんにあげているところ
牛さんにご飯をあげることは「得を積むこと」なのだそう。
インドの教え:牛さんをお世話する人に寄付しよう
インドでは崇拝されている牛さん。
牛さんのお世話をしている人は
神聖なお仕事をしている
とされ、
その人にお金を寄付することは
徳を積むこと
だと考えられています。
では、なぜ牛さんはここまで大切にされている!?
のでしょうか。
次回の記事では、
牛さんが大切にされているとても奥深い理由を書いてみますね~🐄✨
続きの記事はこちらから👇
この記事を書いた人
うるみか子|チャクラセラピスト
インドで「身体・心・精神の軸=チャクラ」を整える専門ヨガを学び、日常に取り入れやすい形を探求している。チャクラの調整を通じて、身体・心・精神にしっかりした軸ができ、人目を気にせず自分らしい人生を取り戻すことができる。そんな自身の経験をもとに、岐阜県多治見市を拠点にチャクラヨガの発信・ヨガレッスン・イベント活動をしている。インドが大好きで、インドへの渡航・インドヨガ・インド古典書物の読書を楽しみに日々過ごしている。
私たちについて
本場インド式チャクラ専門店 うるみか
身体のエネルギースポット「チャクラ」を整える専門店。ヨガウェア・アロマ・天然石を開発・販売しています。Amazonやイベント出店、多治見サロンでの活動が主です。
★Amazonストアはこちら
チャクラ催眠メソード協会
チャクラを使った潜在能力開発&願望実現講座・チャクラヨガ講座をオンラインで随時開講しています。公式ラインから受講できる、本場インドのチャクラ調整無料講座も大人気。
★公式ホームページはこちら
うるみか多治見サロン
岐阜県多治見市でチャクラを整えるヨガサロンをOPEN。ご体調に合わせたやさしいマンツーマンヨガレッスンをご提供しています。
★サロンについて詳しくはこちら
運営:ユトリサプライ株式会社
●所在地:岐阜県多治見市市之倉町
●メール:info@yutori-supply.com
🍀ご質問・お問い合わせは公式ラインより🍀
👉 https://lin.ee/YCWNFGU