自己免疫性肝炎、甲状腺定期検診結果と薬の収納 | うるとら母くもりのち晴れ・自己免疫性肝炎と穏やかに

うるとら母くもりのち晴れ・自己免疫性肝炎と穏やかに

2013年12月、国の難病指定の自己免疫性肝炎と診断されました。他に慢性甲状腺炎などの自己免疫疾患があります。ふたりの息子は家を離れていますが様子も時々書いています。持病のことやコスメのこと、何気ない日常などを綴っていきます♡

昨日は自己免疫性肝炎(6週間毎)、甲状腺機能低下症の定期検診(12週毎)でした。

甲状腺


どちらも問題なし、でした。

自己免疫の指標のIgGも年一回くらいで調べますが、低いくらいでした。

前回基準値内だった悪玉コレステロールも基準値より少し高めですが、薬を飲むほどではないということです。

再燃して落ち着いてから12月で丸3年になるねと主治医の先生と話をしました。自分の中では、検診の度に不安になる、というのが少なくなったと感じています。

またステロイド減薬の話もしましたが、1mg減量したとして一年で365mg、もし再燃した場合、10日くらいでその量を飲まなくてはならないことになります。

再燃した時は、7.5mgで半年くらい落ち着いていたのに、ジワジワ数値が上がった、というより、二ヶ月後の検診の時にいきなり肝機能1000以上の値が出たのでびっくりでした。即入院でした。

そして正常値に戻るまで3ヶ月くらいかかり、辛い症状に悩まされました。(ひどい頭痛、高血圧など)あの思いは二度としたくないです。

今のところ、骨塩定量検査でも同年代の110%近くあるし、糖尿なども出ていないので、現状維持が一番いいかなと思っています。

先生も、慌てずに状況をみて、と言ってくれているので、何かまた問題が出たら考えます。

薬剤師さんは、自律神経の薬や、ステロイドの減量は、今は現状維持で、子供さんが独り立ちして、自分のことだけを考えるようになってからでいいのでは?と提案してくれて、なるほどな、と思いました。


毎日飲む薬、快適に?飲みたいので、薬の保管方法を少し変えてみました。
セリアのワンプッシュ小物ケース
ツインになっています。


ふたつ買ってみましたが、かさばらなくて良さそうなのでリピして瓶からチェンジしようと思います。


万が一災害などがあった場合も、瓶より軽く持ち出しやすそうです。

では
穏やかな週末をお過ごしくださいね。:°ஐ*。:°ʚ♥ɞ*。:°ஐ*


にほんブログ村 病気ブログ 自己免疫性肝炎へ