前回の続きです
2024.2.28
細胞診の結果を聞きに、夫とクリニックへ。
夫は仕事を抜けて来てくれました。
順番がきて、診察室へ。
先生の表情は固い。やはりそうか、そうなのか。
そしてサクッと告知。
先生「先日の検査の結果ですが、悪い結果でした」
「詳しく説明しますね」
私と夫「はい、よろしくお願いします」
受け入れる2人。
心のどこかで良性の可能性もあると2人とも期待をしていたけど、今までの流れではそうだよな、仕方が無いよね。
【検査結果】
「stageⅠ」浸潤性乳管癌(充実型)
腫瘍の大きさ1.3cm
グレードⅡ (術後の検査 Ⅲ)
脈管侵襲不明 (術後の検査 あり)
ホルモン ER・RGRともに+
HER2 3+
ki-67 28.1%
リンパ節転移なし
ルミナルBタイプ トリプルポジティブ
【今後の治療】
・手術(部分切除・全摘は治療する病院で決める)
・部分切除を選んだ場合は放射線治療
・化学療法(抗がん剤+抗HER2療法)
・ホルモン療法
治療はフルコンボでした。
できることなら抗がん剤はしたくなかった。
でも、治療できること、見つけてもらえたことをありがたく思いました。
夫と2人で先生に御礼を言いました。
最後に
先生「質問はありませんか?」
私「原発巣が別にあって、見つかった乳がんは転移ということはないですか?」
私の父は肺がんで、見つかった時はすでにステージⅣでした。
2年前に他界した父。
とても面白い人だったのでいつかブログに書きたいと思います![]()
話がそれましたが父を思い出し、私もⅣだったらと不安だったのです。
先生「見る限り、原発乳がんだと検査結果が示していますし、他の場所にあるガンが乳管に転移することは稀なので心配ないですよ」
私「安心しました、ありがとうございます!」
ふと視線を感じて夫を見ると、私を見ている![]()
後で「すんごい冷静だったね‥」と言われました![]()
その後治療をする病院を決めて、看護師さんに予約を取ってもらいました。
年度末で予約がとれなくて、約1ヶ月後の外来予約になりました。
続く