2003年10月16日

インド女一人旅17日目、バラナシ1日目



(フレンズゲストハウスの屋上からのガンジス川)

クレジットカード会社のお姉さん
「アグラの○△カーペット
125,000ルピー使用されておりますね。」


?!
聞いたこともないお店の名前。
やはり勝手にカードを使われていたか…


私はカード会社のお姉さんに、インド人と仲良くなり彼らの家に泊まったが、何も購入していないし、勝手にカードを使われたのでキャンセルして欲しいと説明した。


お姉さんからは「調査するのでまたかけ直してくれ。」と言われた。
取り敢えず電話を切った。


ネガティブ真顔

それにしても…

クレジットカードを奴らに渡した時点で、こうなるとは思っていたが…

正確にいくらなんだ??

計算機で125,000ルピーを円に換算してみる。


31万2500円高過ぎるびっくりマークオエー



実のところ、10万円位なら自分があほだったということで、勉強代として忘れようと思っていた。

奴らが私の自宅に送った(であろう)カーペットを、ヤフオク!で売れば少しは足しになるだろう。
果たしてインドの絨毯が需要があるのかどうかは知らないが。


なぜ31万??


直ぐに思い当たった。
私はクレジットカードのひと月の使用限度額を40万に設定していたのだ。


この旅行の直前に購入したインド往復航空券代と、ムンバイ→ウダイプルで購入した航空券代を40万から差し引くと、丁度31万2500円になるオエー


ムキームキームキー

奴らはきっと限度額いっぱいまで何度かカードを切り直したのだろう。

今頃、ラジャもサニーもあそこにいたインド人従業員らも全員、

「日本人、ばかねー。気が弱くて、すぐ騙されるねーニヤニヤ

などと言いながら、酒でも飲んでるに違いない。

奴らのノートには何十人もの日本人、数人の韓国人(なかにはオーストラリア人も)のクレジットカードとパスポートのコピーがあった。


日本人が国民性的に1番騙しやすかったであろうことは想像に難くない。

これまでもずっと「駅が閉まっている」と嘘をつき、家に泊め、断りにくくなる状況を作り、クレジットカードをコピーし、大金を手に入れてきたのだろう。

一人当たりから10万円騙し取っていたとしても、もの凄い金額だ。
しかもインド人の大卒初任給の平均月収は4万円なのだ。



むかつき許さんムキームキー


騙したお金でのうのうと豪遊しているのも許せないし、旅の途中で奴らの都合でずっと足止めされていたのも許せないムカムカ

お金はまた稼げばいいが、時間は二度と返ってこないのだ。


私は誓った。


あそこに記載されていた全日本人の名誉と、無職女の貯金額魂が抜けるにかけて…


必ずや、

全財産、取り戻す!!

 真顔


 

当時のレート:1ルピー=2.5円



(フツーは上げて海外旅行に行くけど…)

インドに行く時だけは、カードの限度額を下げてから行こう物申す